更新記録(最新順)
更新内容が反影していない場合には、リロード(再読込み)を実行して下さい。

2022年9月17日 Copyright(C) の年号を修正しました。

Copyright(C) の年号を修正しました。

 

2021年9月12日 Debianが、古びたPCに最適!

Windows7のノートパソコン 富士通 LIFEBOOK P771/D (Core i5-2520M 2.50GHz/3.8GB/ 320GB) の、リカバリーができなくなって、使わなくなっていました。

そこで、ダメ元でDebian 11(Bullseye)無償を、USB Imege でインストールしてみたら、非常に使いごごちがいいのです。

できること:

GoogleChromeをインストールできました。Abema.TVを見ることができます。

ThunderBirdでメール環境を整えました。

何と、Microchip社のPICマイコン用開発環境 MPLAB X IDE もインストールできました。 XC8,XC16,XC32が全て問題なく使えて、PICkit4も使えました。

macOS上にインストールしたMPLAB X IDEが非常に不安定なのに対して、Windows版と同様に、Linux版は何も問題なく動作します。 同じUnix系統なのに、macでChromeを動かしている状態では、必ず起動時に落ちます。 なぜ、macos版が不安定なのかよくわかりません。

外部USBHDDへのバックアップが既存のソフトウエアでできます。復旧もファイル単位で行えます。便利です。

無線LANが使えます。

Zoomもちゃんと機能しました。

ネット上のNASサーバにちゃんとアクセスできます。この辺はLinuxだからでしょうね。

USB-RS232Cケーブルが使えました。Pythonで読み取って、ファイルに追記記録ができました。IoTからのデーターロガーとして使えます。

Linux用のウイルスチェッカーの ClamTKをインストールできました。リアルタイムには検出できませんが、なかなか強力です。 怪しいいところ(?)に接続したら、たくさんの怪しいファイルが検出できまし。Linuxとて、危ない世の中です。クワバラクワバラ。。

GMIP(GUN Image Manioulation Program)無償が、ほぼadobe Photoshop の機能を持っていて、驚きました。

 

できなかったこと

いろいろパッケージをつかし絵見ましたが、DVDを鑑賞することが、どうしてもできません。 も、これは致し方ないようですね。 自分で作ったDVDは鑑賞できました。

USB経由では、LiunuxのEX4フォーマットができません。MSDOS FAT32かexFATならば使えます。 きっと、SATA経由であれば、EX4フォーマットができるのだろうと思います。

 

まとめ:

お仕事用には、さすがに不便ですが、持ち歩いて使うのには1.16 kg と軽くて楽ちんですし、DebianはOSが軽いので低消費電力で、中古のバッテリーでも1時間以上は平気で使えます。 高価なパソコンを持ち歩かなくてもいいので、これは外出用に便利ですね。

2021年7月15日 趣味の電子工作サイトの一部修正

趣味の電子工作の一部のページに、文字コード指定の誤りがあり、文字化けしており、これを修正しました。

2021年5月5日 4月の下旬に、腰椎椎間板ヘルニアが悪化!

4月の下旬に、仕事中急に左足がだんだんと重苦しくなり、座る位置や体重のかけ方を変えても良くならず、立ち上がって、うろうろして、足の血管に血栓が生じて、血流が悪くなったのか?机に手をついてどうしたものかと考え込んでいた。だがそのうち、どうしようもない重苦しさが取れてきたので、座ってみたら、またしてもすぐに、左足が重苦しくなった。

定時終業後に、通勤途中にある整形外科に行き、レントゲンの結果「腰部脊柱管狭窄症」と診断されたが、もともと10年来の腰椎椎間板ヘルニアがあるので、MRI検査を一週間後に予約した。

その間、マッサージと電気治療を行なったが、一切効果が見られなかった。椅子に座るのはもちろん、車の運転が非常に辛い。

家でもパソコンを打つのに座れないことが続いていたし、8時間の設計の座り仕事は、きつかった。机に台を重ねて、立ち仕事でしのいでいた。

MRIの結果、素人が見てもわかる程の左部に、椎間板からプックリ出っ張った風船状のヘルニアがあり、見事に神経束を圧迫していた。右側は正常で異常はない。

これが原因ですか?はい、そうです。お、おいおい。きっぱりいわれて、リハビリ治療の方針を、マッサージと電気治療から、マッサージと腰の牽引に変更された。

するとどうだろう、2〜3日も毎日通うと、腰の重苦しさがやや楽になり、1週間もしたら、座り仕事が辛くなくなってきて、車の運転も、だいぶ楽になった。

訳あって、会社の一部の事業が諸事情で閉鎖されて、人員削減の為会社都合で退職となり、5月1日から1年前にやめた個人事業主の再起業となった。

何が大変と言っても、個人事業主となって収入が減り、19万キロを制覇した中古車が、次回車検を通すよりも中古車を買ったほうがやすいと言われ、糖尿病のために月1で糖尿内科に通い、歯周病のために月1で歯医者に通い、腰椎椎間板ヘルニアで毎週診察と毎日リハビリに通っている。

会社が遠かったので、引っ越しをして、築30年ものの改装6LDK戸建の貸家の家賃が8万円。

64才で仕事をやめて、年金で暮らせるような状態ではない。

2019年3月11日 4月下旬に同一市内で引越しをすることに!

国家試験 高圧ガス製造保安責任者(冷凍機械)三種 に合格し、今まで請負でお仕事を手伝ってきた、6月ごろから友人の会社「株式会社 新冷熱技研」 の正社員に採用してもらうこととなりました。

会社まで通勤に現在1時間もかかっているので、4月下旬に同一市内で区を跨いで引越しをすることになりました。そこからは半分の30分以下で通勤が可能となります。



2019年2月6日 国家試験 高圧ガス製造保安責任者(冷凍機械)三種 合格

昨年の11月11日に受けた 国家試験 高圧ガス製造保安責任者(冷凍機械)三種 に合格しました。
 

2018年10月29日 Canon LBP3500 macOS ドライバの設定変更その(1)

専用のネットワークカードを搭載したCanon レーザー A3 プリンタ LBP3500 へ macOS High Sierra 10.13.6 から印刷するのには、Macのシステム設定で、LPD(Line Printer Deamon)で登録する必要があるのだが、プリンターが見つかりませんエラーになってしまう。

このとき、出ている「継続」ボタンで、エラーを無視して登録すれば良いと昨日Canonのサービスセンター教えてもらった。

実は私は何処かのサイトでLBP3500は、「HP Jetdirect -Soket ならエラーなしで登録が可能」と知り、それで登録して長く使っていた。

だが、このHP Jetdirect -Soket設定だと、iMacの電源を切り、再起動するたびに、印刷がいつまで待っても、プリント中となって、エラーにもならずに、だんまり停止するのだ。

再度プリンター設定を削除し、HP Jetdirect -Soket で再登録しなけらばならない。

再登録をすれば、iMacの電源切るまでは、正常に印刷ができる。

しかし、iMacの電源を切ると、再度設定を決して、再登録しなければならず、急いでいるときには精神的に多大な負荷となっていたのだ。

このLPD(Line Printer Deamon)で、プリンターが見つかりませんエラーを無視して、「継続」で登録しろなどとは、取扱説明書には書いてないと思うが、色々な事情で困る人がいるので、この「継続」ボタンが追加されているのだろう。

そこはあえてCanonには突っ込まずに、お礼申し上げました。

Windowsはこのような現象は起こさない。macOS だけがこうなるのだ。「継続」ね。。

これで、iMacの電源を切って、翌朝再起動しても、何も問題なくプリンターがスリープから目覚めて印刷してくれるようになった。

当たり前のことなのだが、これができなくて数年困っていたのだ。

Canonに初めて電話で連絡したときには、そんなネットワークカードは知りません。当社のカードですか?と聞かれて、呆れて電話を切った。

だが、今回EPSONの複合機カラーインクジェット A4プリンタが壊れて、Canonの複合機 TS8130を購入したところ、ネットワークプリンタとして何の問題もなくiMacから印刷ができた。

そこで、これはドライバーか何か設定があるのだろうとCanonのサービスセンターに、プリンタ本体の商品番号、純正プリンタ内蔵ネットワークカードの商品番号、ドライバのバージョンなどを明確にして、メールで相談した。

すると、わずか2回のやり取りで、LPD(Line Printer Deamon)で登録をかけて、プリンターが見つかりませんエラーを無視して「継続」登録すれば良いことがわかった。

こちらも、思い違いをしていて変な先入観を持っていたので、互いにこうであろうという「思い込みの電話の応対」よりも、メールの方が文書という目に見える表現が残るので、より確実な設定ミスや操作ミスなどが、早く見つかる可能性が高いのかもしれない。。

いや、数年ぶりにプリンタの設定ミスが見つかった。ガセネタを載せているサイトに、説明(?)しておこう。


2018年10月20日 インクジェットプリンター Canon TS8130 新規購入

インクジェットカラープリンタ EPSON PM-A840 が、インクかすれや、紙の隅に大量のボテ染みを起こすようになり、純正品のプリンタヘッドに変えても治らないので、さすがに買い替えをしました。

販売店での保証を付けて、値段が15,000円程で信じられないような価格だったのですが、以前のプリンターよりも猛烈に高機能で、時代の進歩を確実に味わいました。

まず、コピーなどの複合機なのに超省スペースで、しかも両面印刷機能がはじめから内蔵されていて、無線LAN経由でLAN内共有プリンタになってしまうという、もう至れり尽くせりのスペック。

しかも、超静音で、自動電源切り機能や、無線LANからの印刷時に自動ONまでする。

このコストパフォーマンスは、以前は考えられなかってですね。

macOS High Sierra 10.13.6 からでも、何の問題もなく印刷ができるし、Macからのスキャンも何も問題ありませんでした。

はじめから「LAN共有プリンタ仕様(ルーター側から付与するLAN内固定IPアドレス)」になっているので、Windows機と何も考えなくてもプリンタの共有がmac側のプリンタの共有設定なしで出来ます。しかも、これらの設定が、単にインストーラーの指示で簡単にできるんですね。楽ですね。むしろ変な知識は何もいらないのです。

macOS 側でWindows機のために、面倒なSMBでの共有設定もしなくてもいい。単に、LAN上のこのプリンタをアドレス指定して接続すればいい。これは楽ですねー。

つまり、LAN内にMac,Win共有のプリンターサーバーが不要なのです。当たり前なのですが、この当たり前がmacとWindows間で両用となると、苦労するんです。

今まで苦労していたWindowsとMacでの共有プリンタの設定が、このプリンタと、「無線LAN内蔵ルーター」さえあれば、当たり前のように簡単に出来ちゃうのです。

さすが、元Appleパソコンの日本販売代理店だったCanon様。ユーザー落涙ものですね。

2018年10月14日 国家試験の三種冷凍機械責任者

最近友人の冷凍機関係の保守の仕事を手伝う為に、国家試験の
「三種冷凍機械責任者」
を取得することになり、勉強をしています。

すでにKHK(高圧ガス保安協会)主催の講習会と検定試験を受けて合格し、国家試験「高圧ガス製造保安責任者試験」の「保安管理技術」が永久免除され、国家試験では「法令」のみの受験となりまた。

でも、この「法令」がまあかなりのボリュームがあって勉強がたいへん。ああ、今度の11/11日に行われる試験が危うい。。

2018年9月23日 ご感想、ご意見、お問い合わせ機能を修正しました。

ご感想、ご意見、お問い合わせ機能が正しく機能していませんでしたので、修正しました。


2018年9月17日 自宅サーバーから@Nifty内のホーページサーバーに移転しました。

今まで使用してきた自宅サーバー上のWebサーバーを2018年9月末に運用を終了します。
すでに、自宅サーバー内の内容は、この新しい移転先 http://ohtans.jp/ へすべて移転済みです。


2016年12月13日  IPv6 & IPv4 の同時利用(@Nifty v6プラス)利用開始(無償)をはじめました。

2017年11月末ごろから、NTTフレッツ光隼1Gで、iPv4での夜間の接続が昼間の1/600程度の数メガほどになってしまい、
パソコンの初期起動時のウイルスチェッカーファイル更新ですら、何分もかかってエラーとなる始末。
さすがに耐えかねて、2017年の末から、IPv6 & IPv4 の同時利用(@Nifty v6プラス)利用開始(無償)をはじめました。


通過する回線の経路が異なるので、多少の改善の効果ありました。夜は、やはり速度が落ちますが、
まあ、数10メガから100メガは確保されており、動画でも支障無く見られるようになりました。


2016年11月7日 ご感想、ご意見、お問い合わせ欄 の修正と復活をしました

ご感想、ご意見、お問い合わせ欄 の修正と復活をしました。。


2016年8月27日 中古購入のiMac 27inch 故障の原因はメモリー!

2週間前に、iMac27inch Corei7 BTO の内臓、そとづけHDD3台が共に完全に修復認不能となった。ネットからも修復認識不可やリカバリーソフトそのものが動作不良となった。
こうなると、外付けのHDDは、FireWireケーブルを別のiMacへつないで修復ができるが、内臓のHDDは取り出さないと修復できない。

実は、購入時にすぐにEl Capitan 10.11.1 をインストールしたために、El Capitanの不良なのか、iMac自身の不良なのか、なかなか分かりにくかった。

しかも、もともと所有していたもう一台のiMac 24inch Core2Duo 4GB では、El Capitann 10.11.1が何も問題なく動いていたから、さらに話がややこしくなった。

この手のiMac 27inch Mid 2010は、電源部が弱いらしい。症状的にも突如の再起動を繰り返すことから、電源ユニットを仕入れて交換してみた。
しかし、それでも症状は全く治らない。

OSX をiMac 24inch からクローンコピーして入れてみたり、ネットからクリーンインストールしたり、余分な機能は全て削除したり、セーフモードで起動したりしてみたが、一向に 症状が治まらず、内臓、外付けの全てのHDDを終了時に破壊してしまい、重篤な状況になってきた。

そして、ついに、HDDをiMac 27inch 自身で修復することや、認識することがネット上からも、できなくなったのだ。

こうなるとマザーボードか?
こりゃ、もうだめだ!と諦めた。。

その時ふと、メモリーが2種、4GB×4枚であることに気がついた。

そこで、ダメ元で2枚づつ外して使用してみたら、なんと2枚が完全に起動不能状態に。

去年の暮れから調子が悪かった原因は単にメモリー不良だった。

半年間もジワジワと不良続きだった中古iMac27inch Corei7 BTO 16GB は、ついにその原因が4枚2種類の4GBメモリーの2枚が不良と判明。
まさかメモリーの不良でHDDがクラッシュしたり。認識不能を起こすとは思ってもいなかった。不覚だった。新規メモリ−2枚を手配。

中古iMac27inch Corei7 BTOの不良の原因がメモリーとわかり、完全に復旧した。

治ってしまうと、なんだか急に張り合いがなくなって、当たり前に動くことが面白くなくなった感じがする。。
しかし、6ヶ月間に行ったHDDの度重なる修復や交換の作業回数や時間を考えるともうたくさんだ。

iMac 27ibch Mid 2010 BTO Corei7 MC511J/A 16GB は、増設されていた8GBがオークション購入時から不良だったのだ。

8GBを残して完全に元気になったiMacに16GBを追加して計24GBで正常運転中。本当に今までのゴタゴタが嘘のように快適だ。

困ったことに、El Capitan をインストールした、MC511J/A は、現状ではいかなる方法でも、ハードウエアチェックを行う方法がない。

唯一、メモリーテストだけは、Remberというサードパーティ製のアプリで、チェックできることを先週知った。
しかし、当の本人もメモリーが不良とは思ってもいなかったので、今までチェックしなかったのだった。

新規2枚の追加交換メモリーは、お気に入りのVintage Computerさんから購入した。MC511J/Aは、SO-DIMM×4スロットで最大16GBをサポートとなっていますが、実際にはメモリーの相性を選んで使えば、最大32GBまで搭載できます。(Vintage Computer より)


2016年1月21日 昨年10月にヤフオクで iMac 27inch intel Core i7 2.93GHz Mid2010 を購入。

iMac 24inch Core2Duo が、さすがにEl Capitan で動作が重すぎて使いにくくなったので、
昨年の10月にヤフオクで、
iMac 27inch intel Core i7 2.93GHz Silver Mid2010 BTO(MC511J/A)を購入した。

16GBメモリー搭載で、2TB HDD を内蔵させており、VirtualBox でWin7(32bit)を同時に起動しても、
全く重さを感じず、サクサク動く。

さすがクワッドコアの8スレッド処理だ!

しかし、購入当初は、この時代のiMac特有の電源部不良に気がつかず、
いきなりのシャットダウンにの嵐に襲われ続けていた。

仕事が忙しくてゆっくりと原因究明ができず、
厄介なものを落札してしまったと、かなり落ち込んで悩んだ末、
やっと電源部の不良と今年になって気が付いた。

VintageComputer さんから、電源部を25,000円で購入して交換し、治った。

高い勉強代となったが、治って良かった。

同時期に、A3 対応プリンタ CANON LBP3500 &、500枚カセット、両面印刷オプション、
内蔵プリンタサーバーカード一式を購入した。

早速、仕事で A3の図面や、シーケンスラダーの印刷やらで役に立った。

2015年2月13日 止むを得ずスマホを@nifty経由で購入。

外出中、連絡ができなくてトラブルとなり、止むを得ずスマホを購入しました!

私は、トラウマになっていたガラケイが、支払いできなくなって自然契約解除後、
長い間「ガラケイ」も「スマホ」も所持していませんでした。
 
見張られている感じがして、かなりのストレスを感じていたのです。
携帯やスマホを所持していないということは、私にとってかなりの開放感となり、
精神的なトラウマをかなり和らげてくれました。
 
しかし、個人事業主としての仕事量が増えて、外出して待ち合わせしたり、
親戚の訃報や家族からの緊急連絡など、
携帯やスマホがなければ困ることがあります。
 
まあ、トラウマの方はかなり改善されたので、便利なスマホを@nifty経由で購入しました。
 
個人事業主は信用が低いので、JA**Sでの本体(ASUS ZenFhone5 LTE)の分割支払いを拒否されて、全額33,600円を代引きで一括払いとなってしまいました。
通話機能と、データー2GBで、結局月々1,600円の支払いとなり、結果的に楽になりました。
 
ASUS ZenFhone5 LTE は、当然アンドロイド(4.4.2)で、Google系です。
結構大きい画面で、まあまあの使用感ですね。

2014年10月29日 自宅Webサーバが停電で自動起動していなかった。設定を変更して復旧。

5泊6日の出張から帰ってくると、自宅Webサーバ Mac OS X 10.10 の電源が切れており Mac Server 4 が機能停止していた。

つい最近、OS X 10.9からOS X 10.10 Yosemite に無償アップデートをした際に、停電復旧
時に自動起動するチェックが、引き継がれていない事が原因と判明。

Mac Server 4は、有償ソフトなんだから、これぐらいのOSの設定はOS の設定以外に管理されるべきではないか。。

2014年10月19日  OS X 10.10 Yosemite にアップデートしました。

OS X 10.10 Yosemite に無償アップデートをしました。

自宅サーバの OS X Server 3.2.2 は、Yosemite に非対応であり、これだけは2,000円で OS X Server 4 に有償購入しなければなりませんでした。
ま、昔は Mac OS X Server を何万円も払って、別購入していたことを考えれば格安ですが。。

私は スマホも、ガラケーも持っていないので、当然iPhoneも持っていません。今回のYosemite の恩恵がほとんど感じられませんが、全体的に高速でスッキリしたような感じがします。

2014年1月31日  Renesas の 第一回がるじぇねミーティング in 浜松 に参加しました。

Renesas の 浜松プロヂューサー募集!という企画で開かれた、Renesas の 第一回がるじぇねミーティング in 浜松 に参加し、次回5月のミーティングで作品発表をするという条件付きで、GR-SAKURA-FULL 1台を無償で頂いてきました。

早速、Arduinとボードピン上位互換で、Arduinoの用のボードも3.3V駆動であればそのまま使えて、さらに、Arduino用のスケッチの先頭に、#include <rxduino.h> と付加するだけで、自社のWebコンパイラーでそのままGR-SAKURA用にコンパイルが出来てしまうという何とも良いとこ取りの使用が本当であるかを、いつものNOKIA5510LCDを用意して実験した所、いとも簡単に表示が出来てしまいました。

詳細は、当サイトの電子工作の実験をご参照下さい。

2014年1月3日  ホームページ用のファビコンを追加しました。

ホームページのファビコン(ウェブサイトのシンボルマーク・イメージとして、ウェブページに配置する小さなシンボルイメージアイコン)を追加しました 。

2013年12月30日  ホームページのフォントコードを Shift-JIS から UTF-8へ順次変更中です。

ホームページのフォントコードを Shift-JIS から UTF-8 へ順次変更中です。大量にファイルが有るので、全てが UTF-8 になるのは時間がかかりそうです。

前から変更しようと思っていたのですが、つい面倒でやっていませんでした。ところが、Core 2 Duo Mac mini OS X Server を Snowleopard から Mavericks へバージョンアップした際に、Dreamweaver CS6 が編集時のときだけShift-JISが文字化けする様になり、UTF-8でソースファイルを表記すると、今までの通り問題なく編集でも文字化けしないのです。
おかげで、UTF-8へ移行する事になりました。


2013年12月27日  Mac mini Server のシステムを Mavericks に更新!

Intel Core 2 Duo Mac mini Server のシステムを OS X SnowLeopard(10.6.8)から OS X Mavericks(10.9.1) & OS X Serve 3.1 にアップデートしました。

2012年7月3日  ホームページの更新について

ここのホーム・ページの更新が頻繁にあるときには、私のお仕事が暇な時なのです。。

2012年1月6日  浜松 アクトタワー 展望回廊 営業時間の表記誤り

この度は当ホームページの不適切な表記により、
浜松アクトタワー総合事務所殿、
ならびに、Okura ACT CITY HOTEL 殿に、
大変なご迷惑をおかけいたしました事を、
重ねてお詫びいたします。

直ちに、当ホームページの内容を修正いたしました。

1.アクトタワー展望回廊がOkura ACT CITY HOTEL 殿によって、
運営、営業されている事を明白にいたしました。

2.開館時間につきましては、
その表記を削除し、
当ホームページで明記する事を避け、

展望回廊をご観覧の前には、必ず、下記にて営業日程のご確認下さい。
「Okura ACT CITY HOTEL HAMAMATSU 展望回路 営業時間」
http://www.act-okura.co.jp/info/in03.html

と表記しURLを明確に表示いたしました。


2011年10月21日  電子工作 Air3-16 に PIC16F1939を新規採用して実験中

電子工作で、秋月電子通商で見つけた気圧計測ユニット AE-SCP1000-D01 を見つけて「簡易気象観測装置:Airシリーズ」を始めて、もう1年半が過ぎようとしています。

たった1つのネタで、正直ここまで長く続くとは思ってもいませんでした。

今回は、PIC16F1939を使用してAir3のフルバージョンに挑戦しています。

すでに、ハードウエアの設計と配線は終わっていて、ソフトウエアもLCD表示とRTC-ICとの通信によるリアルタイムの日時表示と、SDカードI/Oの実験は完了しています。

2011年2月9日  Windows XP Pro SP3 の 80GB Cドライブを 500GBに引越!

Windows XP Pro SP3 Pentium4 2.8CG マシンの Cドライブ80GB の33%のフラグメンテーションが解消できなくなりました。Cドライブを診断すると、空き領域が30%以下になり、しかも、その空き領域が見事にバラバラ の状態で分散していました。何度デフラグを行っても、もうこれ以上よくならない様です。

システムやアプリケーション以外のデータファイルは全て他のディスクへ移動してあるのですが、やはりマイコン用のコンパイラーが何種類も入っているので、大きなファイルが連続した空き領域を得られずに分散してしまった模様です。

しかたなく、Cドライブを遊んでいる大容量のハードディスクと交換しようと決意したのですが、私はWindows のCドライブの中身(システム)を、どうすれば別の大きな容量の物に引越できるのかが全く解らなかったのです。ネット上で色々と情報を集めて、 Windows XP Pro 標準機能のバックアップを使ってみましたが、上手く出来ずに失敗してしまいました。

そこで、見つけたのが 15日間の無償評価期間があるAcronis True Image Home の体験版です!これで、あっさりとCドライブ(80GB)の既存の内容を、そっくり別の大容量(500GB)のハードディスクへ引越する事が出来てしまい ました。完全なクローンコピーが出来るのです。再承認の必要もなかった。大幅なハードウエア構成の変更が有ったとして、いつもの様に再承認を求められました(ほんと、面倒くさい!)
。再承認後、新システムの動作は何も問題なく、大きなスペースで気持ちよく使う事ができるようになりました。

2011年2月8日  Renasas のキャンペーンに応募して 78K0/IB2 が当った

そういえば、先月末に Renasas のキャンペーンに応募して当選した インバーター制御マイコンの 78K0/IB2 (μPD0756MC)2個が送付されてきました。


100円玉は同封されていません。大きさの比較用に私が置いた物です。当たり前か・・・



こ、このフラット表面実装用の0.65mmピッチの30ピンを、プリント基板無しでどうやってつかえばいいのだろうか?

変換基盤を探したが、い、意外に、高くつく!こうなると、基盤にひっくり返して接着してから、ジュフロン線で配線するしか無さそうだが・・

モチベーション、下がるなぁ・・・

2010年11月12日  動画 浜松アクトタワー 45階展望台へのエレーベータの旅 追加しました

私のホームページ内の「浜松アクトタワー45階展望台からの眺 め!!」に、動画 浜松アクトタワー 45階展望台へのエレーベータの旅」を追加しました!
6階から最上階の45階地上185m展望台まで、なんとほぼ50秒位で到着します。

2010年11月4日  「トーニオ・クレーガー」の翻訳者は「実吉捷郎氏(さねよし はやお)」

私のホームページ内の「NHKのラジオドラマ放送,「文芸劇場」& +α の所蔵目録」に おきまして、06 「トニオクレーゲル」の翻訳者 実吉捷郎氏を(さねよし としお)としておりましたが、(さねよし はやお)が正しい事が判明いたしました。実吉捷郎氏の名前は、一時誤って「としお」と 発音されたことがあったようです。事実、当時のNHK 文芸劇場の放送内では(としお)と報じられておりました。修正してお詫びいたします。

2010年9月11日  気圧、室温、相対湿度の3つをグラフィック表示する装置を完成しました。

「パレットソフト」さんの公開ソフトウエアを使用して、秋月の気圧センサーユニット(AE-SCP1000-D01)と、ノキア5110LCDユニット、SHT-11湿度センサーの3つを組み合わせたPIC 気圧-温度-湿度表示器の電子工作を
PIC&Xport&Java で作るLan接続式温度センサー TempLan(テンプラン)の設計、製作記!等・・
で特集しています。
興味の有る方は、お立ち寄り下さい。

2010年7月10日  気圧センサーユニットを使った電子工作を特集

「パレットソフト」さんの公開ソフトウエアを使用して、秋月の気圧センサーユニット(AE-SCP1000-D01)と、ノキア5110LCDユニットを組み合わせたPIC 気圧-温度表示器の電子工作を
PIC&Xport&Java で作るLan接続式温度センサー TempLan(テンプラン)の設計、製作記!等・・
で特集しています。
興味の有る方は、お立ち寄り下さい。

2010年4月17日 「パレットソフト」さんと、「UFE研究所」さんへのリンクを修正

「パレットソフト」さん「UFE研究所」さんへのリンク先を間違ってPerfumeさんの所になっておりました!
大変申し訳ありませんでした。修正をいたしました。

2010年4月15日 「パレットソフト」さんをリンクに追加しました。

電子パーツの老舗「秋月電子通商」から久々の気圧センサーユニット
AE-SCP1000-D01
が販売されていました。


参考ハード回路と、参考プログラムが添えられていたので、
つい参考回路の部品一式と一緒に衝動買いをしてしまったのでした。

ところが、この参考回路図のCPU PIC 18F2550 を回路図の通りに3.3Vで
簡単なLED点滅プログラムを事前動作チェックの為に組んでみたら、
全く動かないのです!えーー!どうして?!

じつは、2つの思い込みが有ったのです・・
そんなとき、このセンサーをゴミにしないで助かったのがここ!
PaletteSoft LLC パレットソフト さんなのでした!!
(この続きはここで)

2010年4月1日 PIC 7Seg温度制御?

またしても、友人から課題が出されてしまいました。

それは、100W位のヒーターで、自動温度管理をしたい。
今まで使っていたアナログ式の装置が手に入らない!
なんとかしてPICでできないか?
(この続きはここで)

2010年2月6日 Pen3 君が逝きました。

Pen3 800MHz 君が、
ついに逝ってしまいました。

友人からただ同然で貰い受け、
Pen3 800EB CPUやメモリーPC133 256MB×3を駆動でき、
Windows XPが動きました。

振動に弱いボードながら、
Linuxや様々な実験君として役に立ってくれました。
しかし、さすがにMSI MS6199Jボードはなかなか厳しい物がありました。

途中で理由も無くクラッシュして止まってしまう様になり、
クリーンインストールし直してみましたが改善されず使えなくなってしまいました。

筐体もバラバラに分解して、
解体処分になりました。

長い間ありがとね!

2010年2月1日 昨日Wii 本体と Wii Fit Puls を メタボ対策の為に買った。でも、今日新型インフルエンザの予防接種したので・・

昨日Wii 本体と Wii Fit Puls を買った!
メタボ対策の為に早速プレー!
30分いろいろやって、つ、疲れた。

今日は、新型インフルエンザの予防接種をしたので、
ちょっとトレーニングはお休み!
げっ!早速三日坊主か?

結局今日も30分ちゃんとトレーニングしました。

Wiiのインターネット設定で無線ルーターのパスワードを忘れていた。
パスワードを強制変更したが、
なかなか無線ルーターに繋がらないと思っていたら、

あっ!Macアドレスの登録制にしてあった事を忘れていた。(おい、おい!完全に忘れてるじゃん!)
早速、Wii本体のMacアドレスを登録!
すんなり繋がった!

家じゃ無線LANを殆ど使わないで切ってある。
Wiiも有線LANアダプターを注文してあるので、
やっぱりこれからもあまり無線LANは使わない。

ネットワークに穴を開けたくないからね!


※その後、Wii 専用の有線LANアダプターが届いた。
100Mでネットワークに繋がった。
Nintendoでは、機能的には10Mといっている。
実際に動画等のテストを有線LANアダプターにて行ったが、
Wiiで高品質モードで何の問題も無く動画が再生ができた。

2010年1月28日 iMac G4 15" Flat 1GHz を落札。

娘の iMac SE G3 600MHz ブルーダルメシアン が、
ハードディスク不調のため、
ヤフオクにて iMac G4 15" Flat 1GHz M9285J/A を落札いたしました。

大変良心的な出品者で高品質な中古を手に入れる事が出来ました。

メモリーは最大の1GB(PC2700 DDR SDRAM 512MB×2)を搭載済み。
HD:80GB Ultra ATA/100 7200rpm
コンボドライブ(DVD-ROM/CD-RW両用)
Mac OS X Tiger インストール済み

うーむ、白が基調でなかなかおしゃれ!
G3 600MHz に比べれば全てがさくさく動く!
良い買い物をしました。

iMac SE G3 600MHz は、
ハードディスクの修復が不可能状態で、
クリーンインストールをしなおして復活しました。

PC買取リサイクルショップでも引き取ってくれないとの事で、
2LKの私の部屋の
コレクションに仲間入りしました。

うう、狭い部屋が・・Macの博物館になっていくー!

2010年1月26日 娘の iMac SE 600MHz Early 2001 ブルーダルメシアン が限界らしい・・

娘のパソコン iMac SE 600MHz Early 2001 ブルーダルメシアン が、
起動中の
ままずっと起動完了しない!
娘に聞いたら、そんなのしょっちゅうあったという。
そんなときは、側面のリセットスイッチで何回かやっているうちに立ち上がる!という。

おいおい、ハードディスク内のデータ不良でしかも立ち上げ部分とは!
早速FireWire接続で外部のDVDドライブからMac OS X インストーラーで立ち上げて、
ドライブの修復を試みるが、修復できないエラーにより中断されてしまう!

内部の情報を吹き消してイニシャライズしか救出の方法が無い!
だが、この手のハードディスク(ATA 66 40GB)はよく壊れたし、
実際変な音も出始めていたのは知っている。

娘に、まだiMac は使うのか?と聞いたら、「使いたい」
Windowsじゃできない事があるし、
メールなんかアドレス帳がリンクしてて便利だし・・

Macなんかって言っていたのに、嬉しい言葉じゃないか!

しょうがないので、iMac G4 1GHz 15”TFT がヤフオクで安く落札した。
今週中に届くはず。

2010年1月25日 Mac mini Server 用に UPS を購入。

安価で小型のUPS(無停電電源装置)をMac mini Server 用に購入いたしました。

APC ES 500 タップ型UPS:最大出力容量:15A
 :バッテリバックアップコンセント最大出力容量 
500VA/300W

Mac mini Server は、待機時16W、連続で使用時の最大消費電力110Wと、
消費電力が非常に少ない。
これにSONY SDM-S73 液晶17”ディスプレー 45W を加えても15〜30分は持ちこたえる計算だ。

これで2年(無償保証期間)使えて、1万円!!年間5,000円、約420円/月 でまかなえる!

大きなパソコンではこんな小容量のUPSではひとたまりも無い!
通常の容量のサーバ用UPSは、5〜10万円位する。

Mac mini Server は、こんな所にもお得なサーバなのだ!

2010年1月21日 太田さんちのコンピュターさんたちの写真を更新しました。

太田さんちのコンピュターさんたち」の掲載写真を更新いたしました。
Mac mini Server は、どこにあるのかな?

2010年1月19日 Pen4 マシンのグラフィックカードを新調しました。

自作Pen4マシンのグラフィックカードを、
ATI Radeon 9200 128MB から
玄人志向 の HD3450-A256H (Radeon HD3450 256MB AGP3.0 8X)に変更しました。
ちょこっと3D表示が早くなったかな。

Radeon 9200 は、Pen3マシンへお下がりとなり、
ELSA GeForece2X 32MBグラフィックカード と交換なりました。

Pen3マシンはマザーボードがAGP2Xまでしか対応していないものなのですが、
Radeon 9200 128MB で 3Dは早くなりました。

ま、いずれのマシンも気分!気分!

2010年1月16日 フレッツ光プレミアム マンションタイプ VDSL 一時不通。原因解明!

フレッツ光プレミアムマンションタイプ VDSL せっかく直ったのに、
また、14:30から15:50まで
インターネットのみ不通となってしまいました。
ただ今、NTTで原因究明中です。

原因が分かったようです。
マンション型のVDSLは、光の末端ユニットを何件かで共有します。
共有先で個々にVDSL端末等を設置するのですが、
ある一件でその接続方法が悪かったようで、
そこからの接続があると回線がおかしくなっていた様です。

大変まれなケースで、1日かかって一軒一軒調査して突き止めた様です。
あ、決して私じゃあございません!嘘付いてません!

原因が分かって、一安心です。

2010年1月16日 光ネットワークの点検修理完了!

NTT西日本の光ネットワークサービスマンが、早朝から来てくれました。

状況からして、自宅内のCTUは問題が無かったようで、
自宅には入らずに、寒い風が吹く自宅外の団地の光端末装置を点検してくれました。


なにやら、団地内の集合光回線端末を新品に換えてくれたようです。

2010年1月16日 CTUの調子がおかしい! 現在仮復旧中!

昨日(1/15)のPM3時頃から自宅から外へのインターネットが観れなくなり、
自宅サーバも外部から見えなくなってしまった。

機器のリセットをかけたら光電話も繋がらない状況に陥った!?
Configが緑色に点灯しない!
しばらくすると赤の点滅になってしまう。
CTUの接続画面にも繋がらない !

携帯電話でPM 4時頃NTT西日本に連絡すると、
調査の結果近隣の光回線にクレームが無く、
外部からVDSLモデムのリセットが出来て、
VDSLモデムのリンクも正常に出来ている事から、
自宅のCTUの故障が考えられるの出張点検修理が必要との事!

もうこの時間帯では修理の連絡が取れないので、
最短で明日の(1/16)のAM10時頃自宅まで来てくれるそうです。

その後、PM5:50に突然アラーム発生中だった光電話VoIPが復旧!
ま、電話が出来る様になれば明日までインターネットは休止状態でもしょうがないか!
(この時CTUに接続してみる事を忘れていたのです。)

今朝はっと思い出してCTUに再度接続すると、
設定画面が見える様になっていました!おい、おい!

ISPへの接続を指令すると繋がった!おおー!復旧完了!

そういえば、おとといもWebサーバが外部から見えなくなっていたりして、
何やら兆候はあったような気がする。

本日の点検修理までは、またCTUの調子が悪くなるかもしれません。

※このとき大失敗をしてしまいました。
Mac OS X Server Snow Leopard のDNS サービスを切ってしまったのです。

こうなると、実はサーバ自身の設定画面が一切出なくなってしまうのです。
あっ、そーか!
殆どの設定がドメインネームで行われるので、
内向きのDNSが落ちてしまうと、
ローカルLAN内の名前解決が出来なくなってしまうのか!

じゃ、ローカルIPアドレスでやってみよう!
げっ!
繋がらない!アーレー!どうして?

どうやっても、見えないのです!さ、最悪!!

しかたなく、
DNSサーバを起動状態で外部にフルクローンバックアップしておいたハードディスクからサーバーを再起動!

やった!自分の設定ができる!

サーバ自身のハードディスクへ再度復旧コピー!
やっと今までの通りDNSサーバが起動している状態に戻った!

ローカルLAN内の設定にはドメインネームを多用しているので、
不用意に内向き用のDNSサーバを止めると、
そのサーバ自身のMac OS X サーバの設定用GUI画面すら出て来なくなってしまうのだ。
いやー、焦った焦った!!

さらにさらに、別のパソコンからDramWeaver CS4 で編集ができないのです。
DramWeaver CS4がインストールしてあるパソコン自身のローカルデータが見えない!
えー、君もドメインネームが関係してるの?なんで!

多分、Webサーバパソコンへのデータキャッシュが有効になっていたので、
自分のファイルを開くときに相手先へ照合に行くのかな?あー、わからん!

インターネットも出来ず、
ローカルLAN内の作業もできず・・うーむ。
LAN内のパソコンが全て、
ワープロと、
DVD鑑賞用のマシンになってしまった。

DNSも立ち上がり、
CTUも仮復旧できて良かった!

CTUの不調のおかげで貴重な体験をしました。

TVなんかつまらないし、何もすることが無くなってしまうのです。
私は本当にインターネットとパソコンに依存していることが解りました。

それにしても、携帯が無かったらどうするんだろう?
公衆電話機も最近は殆ど撤去されてしまって見つけるのが大変だ!
赤電話がどっかの駄菓子屋にあったような?

さもなきゃ、団地のお隣さんに電話を借りなきゃならないが・・
隣はブラジル人で殆ど知らないし、もう一人は殆ど話した事がない。か、借りられない!

電話と、携帯と、パソコンと、TVと、車を取られたら何も出来なくなっちゃうんだ!
たった5つで生活停止?!
ここは畑の真ん中だから本屋へ歩いて行く事も出来ない!
唯一、黙視できる範囲にコンビニがある!

そこへ歩いて行けばどうにかなるかな。

娘なんか携帯を取られたら目が白ーくなって口聞かなくなっちゃうね、確実に!

現代人て、本当に何も出来ないのかもしれない!
このままでは、私は東海沖地震が来たら、
サバイバル生活なんて出来っこ無い!

ま、その前に、10mの津波が襲って生きているかも解らないが・・・
うーむ、高台に引っ越さなければならない・・うーむ。

2010年1月9日 やっと携帯を Mova から Foma に換えた。

MovaをやっとFomaに変更!。
化石とまで友人に言われたMova P252i から Foma SH-02B になりました。

2010年1月2日 自宅サーバーで SMB の WORKGROUP が互いにみえない!

Mac mini Snow Leopard Server の設定で、
Windows も Macの共有プリンターに繋がって問題無しと喜んでいたら、
なんと、SMBサーバーが繋がっていない!Mac と Windows で、
互いに相手のコンピューターが見えない!

散々設定をいじった末に、
唯一の参考書
「MacOSX Server 10.5 実践ワークグループ&インターネットサーバ構築」
(10.6用はまだ出版されていない)
をじっくり眺めていたら、
巻末の方のファイルサービスとネットワークログインの
Tipsヒント の欄(p.464)で、

***以下原文引用***
Windows ドメインクライアントからMac OS X Server の Open Directry にログインするときに、
このアクセス設定でゲストアクセスを無効にしていると、
どういうわけかドメインメンバーとしてログインできません。
実はこのアクセス設定で、
ゲストアクセスを許可しておかないと、Mac OS X Server にドメインメンバーとしてログインできません。
そのため、ゲストアクセスを許可するをチェックして有効にしておきます。
そして共有ポイントの設定ではゲストアクセスを無効にしておきましょう。
ただし、これは将来改善される可能性があります。
***原文引用終わり***

いやー、やられた!
Open Directory は今回使用していないものの、
SMBにアクセスできない事には変わりはない!

さっそく、ここの設定にチェックを入れて有効にすると、
おおー!互いに共有領域がみえる様になった!

10.6でも改善されてなかったね!残念!!

でも、繋がらなくって、一時は真っ青!
いやー、Mac OS Xで出来ない事はWindows XPで!
Windows XPで出来ない事はMac OS X で互いに協力し合って使ってるので!

この本のTipsが無かったらいつまでたっても解決できなかったと思う。
10.6は10.5とほぼ同じなので、この本は必携品ですね!
買っといて良かった!!
(ISBN978-4-274-06715-0)オーム社 甲斐 穣(かい みのる)氏 著
「MacOSX Server 10.5 実践ワークグループ&インターネットサーバ構築」


2009年12月30日 自宅サーバーを Mac mini Server に変更しました!

Snow Leopard Server搭載のMac mini(これが正式名称だそうです)MC408J/A
正式に自宅サーバーとして設定が完了しました。

これでようやくG4 サーバー君の電源を切る事が出来ました。

問題だった DNSの内向きの設定もG4君をLookupコマンドで見比べながら、
named.confやその他のリンク参照ファイルに一切手を加える事無く、
Mac mini Snow Leopard Server のGUI画面とにらめっこをして設定できました。

プリンターサーバーも、
今までの通りMacOSX機とWindowsXP機でSnow Leopard Server に繋がった
USBプリンターを共有できました。

CMSのPlone3もさくさくメンテナンスできます。

静かです!
Webメンテナンスの応答が早いです!
小型でなかなか良いです!

2LKの我が家にはもってこいのサーバーですね!

ああ、これでモトローラ製のCPUが全てお休み中になってしまいました。

2009年12月26日 Snow Leopard Server搭載のMac mini MC408J/A を購入!

Snow Leopard Server搭載のMac mini(これが正式名称だそうです)MC408J/A
注文して、12/22に届きました。

小型、軽量、内蔵ファンが超静音!!
おおー、さ、サーバーが手のひらの上に乗るー!

2.53GHz Intel Core 2 Duo 搭載で、
MacOSX Snow Lepard Server の動作が速い!

スピーカ内蔵で音も出るし、
NVIDIA GeForce 9400Mグラフィックプロセッサ搭載で、
外部ドライブを接続でDVDもちゃんと観れる!(観ないけどね!)
うーむ、これってサーバー?
Mac mini 恐るべし!

S-ATA 500GBHDを2基搭載していて、
TimeMachineで内蔵の2台目HDへバックアップ!
自動でしかも早い!バックアップ中も全く動作が重たくない!

FW800装備で、外部HDのアクセスが高速!

WebサーバーやCMSのPlone3の設定は済み、
自宅LAN内では参照可能状態ですが、
DNSサーバーの設定がなかなか・・・

MacOSX Tiger Server と GUI画面が変わってしまって、
より強力(?)になったので内向きのDNS設定がうまく行きません・・・

自分のBINDに対する知識の無さが加わって、
まるでゲームの「Myst」のようです。


しばらくの間、楽しめそうです。
何とならば、G4君にLAN内側のDNSサーバーだけを任せたまま
Mac mini Server 君に自宅サーバーを任せても良いのですが・・・


2009年12月16日 自宅サーバーを Xserve G5 から 元の G4君に戻しました!残念!

2009年12月13日のことです!

F22 こと、Xserve G5 Dual 君ですが、
彼は本当に機能的に問題が無くて大変安定したマシンなのですが、
その畳程の大きさと、騒音は、やはり2LKの部屋には無理がありました。

配置的にどうしても問題があり、向きを変えるべく半日かけて、
部屋の模様替えをしました。

おかげで、Xserveが来る前のと同じような部屋の空間が出来ました。

北側のカーテンを閉める事が大変苦労だったのです。
この事は女房から無言の圧力がかかっておりました。

自分も不便とは感じておりましたので、
その為に、配置を考え直してレイアウト変更しました。

しかし、今度はマシンの方向が90度回転した為に、
騒音がもろに私の方向に向く事となり、
自分が白旗を上げてしまったのです。

暮らして行けない程の騒音ではない物の、
以前より10dBは上がって45dB位のかん高い金属音!
これがどうにも堪え難くなってしまったのです。

配置の関係で今までの様にマットや何かで音の出口を覆う事が出来ません。

女房や子どもから文句が出たり、深夜に眠れない様な事は全く無いのですが、
私自身がそのマシンの横でパソコンの作業する為、
どうにもならなくなってしまいました

ついに12/13日の午前中に、F22君の任を解き、
眠っていたG4 1GHz君を蘇らせました!

ところが何かが変なのです。

内向きのDNSサーバーが起動しないのです。

遊休機になっていたG4 MacOSX Server 10.4上で、
ちょっとOpenディレクトリーの実験したんです。

それ
がうまく行かなくて、
途中で断念しました。

どうもそれが原因の様です。

G4 君の設定が乱れてしまったみたい・・・
いろいろやってみましたが、
うまく修復できません。

サーバーって本当に設定がデリケートなのです!!

2009年12月13日午後
G4 君に MacOSX Server 10.4 Unlimited Cliant 版
をクリーンインストールしなおして、
サーバーを始めからから設定しました。

DNS内側サーバーが問題なく立ち上がり、
Webサーバーのデーターも復旧しました。

Plone3も完全に復旧いたしました。

いやー!忘れていた設定もいろいろあって、
今更ながら良い勉強になりました。

最後まで困ったのは、
FTPサーバの共有ポイントの設定でした。

LAN内の別のパソコン(iMac Core 2 Duo)から、
Adobe DreamWeaver CS4で作成し、
Dwで直接FTPアクセスしてホームページを転送しています。

昔、ちょいちょいとFTPサーバーの設定をやって繋がったので、
FTPとDwCS4の設定手順をよく覚えていず、
忘れちゃってて・・・

いまから、Xserve G5 の使用を断念した事を、
Web上にちゃんと公開しなくてはなりません。
とても残念です。

Xserve G5 2.0GHz Dual は、
さすがにG4 1GHzに比べてレスポンスが良く、
気持ちがよかったのですが・・・
最後には自分自身がその騒音に負けてしまいました。

海外のヘビーユーザーはやはりみな押入みたいな所に入れている様です!

Mac mini Server 良いなあ・・・
小型で静かでパワフル!!
2LKサーバーにはもってこいですがねえ。

さーあ、G4サーバー君、お帰り!
また世話になるね!

2009年12月2日 自宅サーバーを Xserve G5 に取替えてから1ヶ月が過ぎました。順調です!

Apple Xserve G5 2GHz Dual にて自宅サーバを始めて1ヶ月が過ぎました。
何も大きな問題は無く、本当に順調です。

問題点をあえて言うならば、その専有面積と熱風でしょうか!

でも、これからMacOSX Server を個人で使おうという人には、
迷わず Intel Mac mini Server をお勧めいたします。

2009年11月6日 Xserve G5 自宅サーバ順調に5日が過ぎました。

Apple Xserve G5 2GHz Dual にて自宅サーバを始めて順調に5日が過ぎました。

性能的にはPowerMac G4 GigabitEthernet 400MHz 改 1GHzでDVDバックアップデータの
圧縮(7GBを4.4GBに圧縮)を行うとデータ変換に27分かかっていたのが、
Apple Xserve G5 2GHz Dualで行うと9分で出来てしまいます。

実質3倍の性能という事になります。さすが!
騒音はというと、70dBはあるという事なので、
たまたまころがっていた電源ユニット用のFANが34dBという騒音ということで、
回してみたら、これがうるさい、うるさい!

静音木箱に入っている
Xserveなんかわからない位にうるさいのです。

という事は、今箱入りXserveは、34dB以下の騒音値という事ですね!やったー!

2009年11月1日 Xserve G5 で自宅サーバはじめました。

Apple Xserve G5 2GHz Dual にて自宅サーバを始めました。(4代目サーバ)

今まで何年もお世話になった、
3代目サーバPowerMac G4 GigabitEthernet 400MHz 改 1GHz から完全移行をし、
G4 君を停止しました。

2代目PowerMac G3 B&W 300MHz 君から随分進化したものです。

初代はPowerMacintosh 7600/200 だった事を忘れておりました。ごめん!7600!

詳細は、太田さんちの自宅サーバをご参照ください。

2009年10月31日 Xserve G5 2GHz Dual クラスタノード を手に入れました。

2009年10月12日に、
Xserve G5 2GHz Dual 1GB 80GBHD を、
MacOSX Server 10.4 アンリミテッドクライアント版 DVD付きで、
中古で手に入れました。

早速、PC3200 ECC 512MBメモリーを6枚追加して8枚 = 4GB に増設し、
内蔵 S-ATA80GBHD を S-ATA250GBHDに入れ替えました。

1U サーバならではの冷却ファンの爆音は、
2LK住まいの我が家には、
かなりきついものがありました。


すぐに、消音化対策として、
木箱の中に入れて高密度スポンジで静音化することにしました。

12mmのコンパネボード(900×1800×12mm)を購入し、
高密度なスポンジ(500×1000×10mm)を一枚購入!
あと小さな防振ゴム板など。

中に熱がこもらないように、
吸気、排気口を設けて強制排気FAN(ジャンク)を取り付けました。

たしかに爆音はかなり減りましたが、
電源部のFANのかん高い音が隣の部屋まで聞こえてしまいます。

その後、2週間もの試行錯誤の結果、
改良に改良を重ね、
ようやく自分の目標の95%ぐらいまでの消音化を達成しました。

隣の部屋で女房がすやすやと眠っていられるぐらいです。

あと、5%の消音化はもうアイデアがすぐには出そうもありません。

とりあえず、Plone 3.3.1 もインストールして、
24時間稼働試験開始!







2009年9月20日 CD Spin Doctor の使用方法覚え書き

MacOSX 10.5 のときから、
“Roxio” Toast 10 Titanium (ロキシオ トースト 10 チタニウム)に付属している
CD Spin Doctor を利用していたが当時から調子が悪く、
取り込んだ録音データーを保存すると、
全体が保存されず15分程度でそこから後ろがばっさりと消えてしまう。

しかも、ラジオドラマを何十本かMDから録音していたら、
突然モニタースピーカからぴぴー、がががが、ギュルギュルと異音が発生するようになり、
使い物にならなくなってしまった。

しかも再インストールやアップデートを行っても効果がなかった。

その後に、Snow Leopard になったので使ってみたがやっぱりだめだった。

そうこうするうちに変なメッセージがMacOSX から出るようになった。

「機能拡張 “/System/Library/Extensions/AudioIPCDriver.kext”
は正しくインストールされていないため使用できません。
再インストールするか、製品の製造元にアップデートについて問い合わせてください。」

おいおい、製造元って言ったていつ何がこの機能拡張を追加したのかも分からないのに・・・?!

Audio・・・もしかすると・・・

よくわからないが、この「AudioIPCDriver.kext」のアラートの件を検索したらその対処方法があった。

(引用)
どうやらアクセス権の修復が上手くいかなかった事が原因らしい。
本家apple.comのdiscussion boardに
「iRepair」
というユーティリティーが紹介されていたので素直にこれを使ってアクセス権を修復しなおすとアラートはでなくなった。
(引用終わり)

drwxr-xr-x 3 root wheel 102 8 1 14:53 AudioIPCDriver.kext

にする。
他の機能拡張と同じにすれば良い!


アラートメッセージはMacOSXからは出なくなった。

すかさず、CD Spin Doctor を使ってみた。
相変わらず保存はうまく行かないものの、
録音中のぴーぴー、ががが、は無くなってちゃんと使えるようになった。

さて、私は保存が出来ないのを回避するのに下記のような手順でごまかしている。(これを見つけるまでには苦労した!)

CD Spin Doctor では、絶対に保存してはならない!いかなる方法でも!
必ず、全てのエリアをカーソルで選択しておいて、
iTunes へ送る!

こうする事によって、iTunes 側に同一名称の先ほどのデーターが出来あがる。

一つは〜.aif、もう一つは〜m4aとなる。

これをitunesから削除する。ゴミ箱に入る。
〜.aifをゴミ箱から救い出す!

この〜.aifファイルが CD Spin Doctor 用の保存ファイルとして再利用可能なのだ!

追記(2009 Nov. 15th):Toast 10 Titanium のバージョンが 10.0.4にあがり、CD Spin Doctor も改訂が加えられたようだが、
未だに保存がちゃんと出来ない!
ただし、「コピーを保存」を選ぶと、長時間のファイルでもそっくりそのまま.aif形式でデーターが残せた。
これで、いちいち上記のようにiTunesへ保存しなくてもよく、手間が省ける(当たり前の事だが)。
通常の保存がうまく行かないのはなぜなのだろうか?私のパソコンがおかしいいのか?未だに良く解らない・・・


2009年9月18日 Snow Leopard で動かないもの・・・

Intel iMac Early2008 を Snow Leopard にしてから、
さすがに古いアプリが動かなくなったり、
古い外部装置を認識しなくなった。

Dreamweaver 8 は、もはや Rosetta(ロゼッタ)を持ってしても、
ファイルの保存時にエラーを発生してアプリが終了してしまう。
残念ながらこれでは使えない!

Dreamweaver CS4 なら、Intel iMac Snow Leopard 上ではさらさら動く。

だが、今度は Photoshop CS4 では、
Canoscan N656U プラグインドライバーを認識できない。

Photoshop CS なら、
Snow Leopard 上でもCanoscan N656Uのプラグインドライバを受け付けてくれる。

いちいち使い分けしなくてはならない!
めんどうだなぁ!

Snow Leopard 上で、
外付けのDVD-RAMを書き込む頃が出来るFireWire(FW400)接続の装置を、
一回では認識してくれない。

何回かプラグを抜き差ししたり、装置の電源を入切りすると、
なぜか認識する。

一方、同一ライン上のFirwWire(FW400)接続のハードディスクは、
一発で必ず認識する。

DVD-RAMドライブを内蔵させている外付け用のケース内部の、
インターフェースICが古いようだ!

確かに、
セールで1000円という激安売れ残り品のケースだったもんな。

640MBのMOもFireWire(FW400)で一発では認識しない。
もう、MOも殆ど使わないけどね!

FireWire800上の装置や、USB2.0上の装置はさすがに問題はない!

ま、FireWire(FW400)は、Intel iMac Early2008 以降は内蔵されなくなったし、
しかたがないか・・・


2009年9月5日 浜松の旨いものを紹介!

今までずっとやろうと思ってやらなかった コンテンツ、
浜松の旨いもの紹介!

ようやくやるきになった。
まずは、浜松と言えばウナギだ!


2009年8月30日  Snow Lopard は、は、早い!

実感しました、Snow Leopard の早さ。
先ずOSXの立ち上がりが早い、
MailやSafari等の64bitソフトウエアがやっぱり早いわー!
感謝感謝!


2009年8月29日  Snow Leopard はじめました。


Intel Core2 Duo iMac にSnow Leopard をインストールいたしました。



う〜ん?・・・だからって?いったい何なんだろ??
実感がない・・・


2009年8月28日  私のプロフィール!を更新しました。


久しぶりに、私のプロフィールを更新いたしました。



2009年8月2日  TempLanの制作記事の追加と、プログラムリストの表示方法を変更!


TempLanの制作記事の追加をしました。

また、この記事内の全てのPICアセンブラーリストの表示方法を変更し見やすくしました。
(まだ気に入らないけど!)



2009年7月10日  久々の電子回路制作記事を追加!


TempLanという遠隔地温度測定装置を作成するという記事がコンテンツにありますが、
しばらく更新が止まっておりました。

しかし、暇に任せて,久々に実験を行い制作記事の続報を追加いたしました。

室内用の温度計として使えるように、電源を高価な大型安定か電源ユニットから、
安価な小型電源アダプターにし、
外部からの供給電源を5V単一にしました。


ついでに、湿度計も取り込みました。(このおかげでいろいろな事がわかりました。)


2009年3月14日  BroadbandTunerが効力を発揮しない!?


最近のTiger,Leopard では、BroadbandTunerが効力を発揮しない様な気がする。
事実、速度が不安定で、100%を維持できない!50Mbps以下になってしまっていました。
現在では、SetRWSを使って強制的にWindows XP機でセットしている値に変更してみたら、
以前のように50〜72Mbpsが出るようになりました。

MTU値:1438
RWIN:262140

UPD Recive Window Size:84600
Send Window Size:128616
Recive Window Size :262140
Scale values:4
RFC 1323:3
Delayed Ack:1
です。


2009年1月16日  アクトタワー45階展望回廊は、入場可能だった!!


私のホームページには
ya003.gifアクトタワー45階の展望回廊には、
しばらくの入場できないとしてきましたが、
いつのまにか、また、入場できる様になっておりました。

45階建て、地上212・8mの高層ビルの中はショッピング&飲食ゾーンのアクトプラザ、
宿泊・宴会ゾーンのオークラアクトシティホテル浜松、オフィスゾーンで構成されている。

45階、地上185mからぐるりと浜松市を一望することができる展望回廊からは、
遠洲灘の水平線や南アルプスの山々が眺められる。

展望回廊10〜20時入場30分前迄
45階展望回廊500円小学300円、15名〜300円小学150円
〒430-7719 静岡県浜松市板屋町111-2 株式会社アスクプランニングセンター


2008年10月10日  自宅Webサーバーの突然のリセット再起動!原因はシステム環境設定だった!!


MacOSX Server Tiger (10.4) には、
ノーマルの MacOSX Tiger(10.4)には無い環境設定項目がある。
それは、省エネルギー内のオプションの「停電後に自動的に再起動」の次の項目、

「コンピューターが操作不能になった場合に自動的に最起動」

である。

私は、夏頃にこの項目を何の考えも無くチェックを入れてしまった。
これが最大の悪夢を招く要因であったとは、今まで気づかずにいたのだった。

用も無く、何の前触れも無く、サーバーが2〜3日に1回、
リセット起動をしてしまう。

今まで何年も調子が良かったのに!


おバカさんな私は、
電源部の不良と考え、それを入れ替えたり、
新規にG4 GigabitEthernet本体を中古で手に入れて、
G4 AGPから サーバーを乗せ換えたり、

果ては、ハードディスクを入れ替えたりもした。

ことごとく裏切られた!!
症状が治らないのだった!

そしてようやく思い出した。
「コンピューターが操作不能になった場合に自動的に最起動」のことを!

このチェックを外したら、
すんなり治ってしまった。

またもとの元気な MacOSX Server Tiger に戻ってしまった。

いったい、この人騒がせな項目は何なんだ!!!

おかげで、また、PowerMac G4 ポリタンクのコレクションが増えてしまった。
ま、いいか!
おかげで Xgrid の動作、1台分早くなったし・・・

て、何を計算するんだよー!マンデルブローしかできんし!
MacOSX Server Leopardじゃ無いから、Xgridでブロードキャスト用の動画変換することできんし!うーむ!


2008年 9月6日  先週PenIII 800MHz の電源部が煙を吐き、今日グラフィックカードも不良に!


PenIII 800MHz 機を先週久しぶりに電源投入!
そのうちに何やら基盤の焦げるような臭いがしたと思ったら
電源部の排気口から煙を吐き始めた!
即、緊急電源停止!!

電源部以外の無事を確認しつつ、電源部分を分解点検!
電源部の内部のセラミックコンデンサーが1個完全に黒こげになっていた!

コンデンサーの容量や種類を特定する事も出来ず、在庫の電源部とそっくり交換した!

問題なく生き返った!
その1週間後、グラフィックカードが不良!
このカードは、もともとPen4機用に買ったものだったが、
なぜか、ログイン画面まで来るとOUTが出なくなるというくせ者!!
このPenIII機では全く問題なく使えていたのに、今になって同じ症状が出た!
これも、在庫品のELSA に取り替えて難を逃れた!

電源部はホコリもかなり溜まっていた!火事にならなくてよかった!!
古いパソコンはホコリの点検もしないといけない!


2008年 4月6日  MacOSX でプリンタ共有への道!(MacOSX 10.4 10.5 & Windows XP)


いままで使っていたプリンター EPSON PM-930C が、
ついに使用不能となり、EPSON PM-A840 複合プリンタ
を買ってしまった。

ここで困ったことが起きました。

EPSON PM-A840には、パソコンからプリンターへの接続は、
USB型の入力が一つしかないのです。
(当たりまえですが・・・)

今まで使用していた EPSON のPM-930Cには、
従来のセントロニクス(パラレル)インタフェースと、
のUSBインターフェース(今では当たり前)の2系統の入力を持っていました。

この2系統入力が、異なるOS同士の絶妙なプリンタ共有の技だったのです!!
(うーむ、無念!)
でもそろそろこの手の問題は解決されているだろう!と思ったのが間違いの元でした!

現在(2008年4月)ではMacOS と Windows の様々な共有化が進んでいますが、
それでも実際にはうまくできないのが、このプリンター共有だったのです。

MacOSX Windowsのどちらかをプリンターサーバーにするか、
あるいは、小型プリンタサーバー等を使えば繋がると様々な雑誌でかかれていますが、
雑誌社でちゃんと実験しているのかどうか疑わしく、
購入してやって見るといろいろ問題が有って実際にはうまく行きません。

うまくプリンターを認識できなかったり、
認識できても、何もプリントアウトできない(データーは贈られますがエラーにもならず、
スプーリングにも残りません。)のです。

今回も、今度こそとUSB イーサネット 型の小型プリンタサーバーを買ってみましたが、
やはりうまく行きませんでした。
 Macでも使える!と銘打っている小型プリンターサーバーだったの に!
(あーあ、また、1万円も無駄使いしてしまった)

うまく出来ない理由は、下記サイトで説明されています。

****************** 引用 ******************
http://www.hayagui.com/

「MacOS X 10.4 + WindowsからMacOSX共有プリンタに印刷」

注意

    近頃のUSBプリンタのMacOSX用プリンタドライバは、
出力先が /dev/null になっているものが多数あります。
Terminal を開いて、以下のように lpstat -t を実行するとわかります。

    ibg4:~ kenz$ lpstat -t
    scheduler is running
    system default destination: iP_4100
    device for iP_4100: ///dev/null
    iP_4100 accepting requests since Jan 01 00:00
    printer iP_4100 is idle.  enabled since Jan 01 00:00

    この場合、このWebページで説明している
「プリンタ専用のWindowsプリンタドライバを使ってMacOSXのプリンタに印刷」はできないと思われます。

    詳しくはMacOS X 10.3 (Panther) + ネットワーク共有印刷できないプリンタに書きました。

****************** 引用 終わり ***************

Mac同士は、共有可能ですが、Windowsからはデーターを送っても、
何も出力されずに終わってしまいます。

私は、Macからは、MacOSX 自身のプリンター共有(プリンターサーバー機能)でUSB入力に繋いで、
小型LANサーバー(セントロニクス仕様)を繋いでWindows系用プリンター入力とし、
一つのプリンターをうまく使用しておりました。

もう、こういったセントロニクス入力を持つプリンターは、
無くなってしまいましたので、こんな芸当はできません。

どうしても、2本のケーブルを1台のプリンターに繋ぐ事となり、
悩んで頭から煙が出そうでした。

根性でネット検索を続けた結果ようやく下記サイトにたどりつきました。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~tzwada/Mac/index.html

ちょっと便利かも!の、
「MacプリンタをWindowsから利用する」
が、大変役に立ちました。

EPSON PM-A840 を、
MacOSX Server Tiger上で双方向(画像スキャン)に使用し、
MacOSX Server Tiger をプリンターサーバー機として、
MacOSX Tiger,MacOSX Leopard,WindowsXP Home,Windows XP Pro
で共有できるようになりました。

私は、あまりUnixシステムには詳しくないくせに、
MacOSX Server 10.4 等を個人で買い込んで、
単純にWebサーバーや、DNS(内側用)、プリントサーバーを使用しています。

元々は、MacOSX 上でいろいろ仕込んでいましたが、
apache,SMB,BIND 等々、もう手におえなくなり、
ついにMacOSX Serverでも買ってみようという暴挙に走ってしまいました。

MacOSX Server Tiger は、英語版をオークションで半額で購入できました。
MacOSXは、元々ユニバーサル対応ですから数ページの取扱説明書を除き、
全く一緒なのです。

MacOSX Server は、ユーザーインターフェースにがんじがらめにされているため、
何となく使えてしまうのですが、その反面、応用が利きません。

今回の設定(conf)も、OSX Server のプリンターサーバー設定画面を覗くだけで、
元の設定に戻されてしまいます。

それでも、設定さえ変更されなければ使えます。
大変便利です。

自分で全ての設定をやりたい人には不向きです。
私にはそんな知識も、根性もありません。

設定変更後の状態です。

Last login: Sun Apr  6 15:50:01 on ttyp1
Welcome to Darwin!
lanserver:~ ohta$ lpstat -t
scheduler is running
system default destination: PM_A840-1
device for PM_A840: usb://EPSON/PM-A840?serial=4C3733303147943E62
device for PM_A840-1: ///dev/null
PM_A840 accepting requests since Jan 01 00:00
PM_A840-1 accepting requests since Jan 01 00:00
printer PM_A840 is idle.  enabled since Jan 01 00:00
printer PM_A840-1 is idle.  enabled since Jan 01 00:00
lanserver:~ ohta$

この方法を利用するには、Unixコマンドを正しく扱える必要があり、
通常のユザーには難易度が高いと思われます。

日本のプリンタ業界は、
MacOSX と Windows の共存を考えてはいないのでしょうか?

2008年 1月6日  ホームページのフロントページを一新いたしました!


ホームページのフロントページを一新いたしました。
基本的には何も変わっていません。
配置や見た目だけです。

MacOSX Leopard (10.5)になり、MacOS9の併用ができなくなりました。
これに伴って、今まで使用してきたDreamweaver 3.0J(MacOS9版)にも別れを告げることにしました。

編集は、Mozilla のコンポーザーで十分です。

現在自宅サーバーなのでFTP用アプリケーションは必要有りませんが、
ISPの@nifty内に一応緊急案内用(?)のホームページ http://homepage2.nifty.com/ohtan/ へのFTP転送には、Cyberduck-2.8.2を使っています。

2008年 1月2日 MacOSX Leopard 購入!


暇だったので、ついに MacOSX Leopard  を買ってしまった。
我が、PowerPC G41GHzドーピングマシンでも問題なくインストールされ、サクサク動く!
TimeMachineの為の初期フルバックアップに、lEEE1394外付けハードディスクで試してみたが、
初期フルバックアップに数十時間を要する計算になる。(75GB程度で!)

他の古いシステムのバックアップを諦めて、MacOSX 10.5の領域のみに限定し(25GB)、
TimeMachineの割り付けを内蔵のS-ATAハードディスクに切り替えた。

内蔵のハードディスクでは、25GBなら数時間で初期フルバックアップが終了した。

その間CPUがフルパワー稼働するが、インターネットをしてもそれ程重たく感じない!
ただし、その間システムを切る事ができない!

初回以降は、差分をバックアップするようだ!

さて、使用感はというと、
確かにシステムの全てが、iTunesの様なインターフェース統一された。
斬新でカッコ良い!だが、パラパラめくれるのは良いが、いまいち全体が把握できない!
ここまで必要かは疑問?!

Classic環境が完全に葬り去られ、MacOS9.2は、同時使用できなくなった!

AdobePhotoShop 4.0Jも使えなくなってしまう!
スキャナーソフトが使えなくなってしまう!
DreamWeaver 3.0 が使えなくなってしまう!

ま、PowerPC G4機なので、起動ディスクを切り替えれば良いだけだ!

DVDPlayerのがバグがとれて、扱いやすくなっていた。

以上。

2007年12月23日  フレッツ光プレミアムマンションタイプ開通!


12月22日にフレッツADSLモア(12M)から、
フレッツ光プレミアムマンションタイプ(VDSL接続)& 光電話
に回線変更になりました。

いままでは、ADSL回線にて自宅WEBサーバを
@NIFTYからの非固定IP1個で運用してきました。

そのため、DDNSサービスとして no-ip.com社を利用してきました。

また、自宅内LANServerとして、MacOSX Server 10.4(Tiger)10.6 Snow Leopsrd を使用し、
主にWebサーバー機能を利用しています。

使用しているプラットホームは、
MacOS9,MacOSX 10.4,10.5, 10.6 ,Windows XP Pro SP2、Windows XP Home Edition SP2等です。

家庭内には20台程のパソコンがハブでつながっています。

実際にServerで運用しているのは、Webサーバー:80,;8080と LAN内側用のDNS、内側用のFTP位です。

メールサーバーは@nifty殿を使っています。自宅では置いていません。


○最も不安だったのは、光回線になった場合に、
CTUの設定やLANServerの設定を変更する事によって、
引き続きno-ip.com社のDDNSクライアントサービスを利用できるかどうかでした。

いままでは、DHCP機能をLANServer上で運用していましたが、
今回からは、光回線用のCTUでDHCP機能を使う事になるのです。

DDNSクライアントサービスは、新しく設定した環境下で
固定されたWebサーバー自身のプライベートIPを、
IP ダイナミックアップデーター (DDNSのno-ip社製クライアントソフト)の
プリファレンスに認識させることであっけなく解決してしまいした。

(変更前)変更前のプライベートLAN環境は、
LAN内のIPアドレスを ゲートウェイにブロードバンドルーター 192.168.1.1
LANServerのDNSサーバー(LAN内側用)にて LANServer 自身を192.168.1.11
他の9台を192.168.1.12から21で固定し、
LANServerのDHCPにて192.168.1.31から39を自由に割当てていました。

LAN内の無線LANは、単にブリッジ設定であり、 無線LAN自身がDHCPよりのIPを貰っています。

もちろん、無線LAN通信網上での暗号化と、 MACアドレス指定以外の通信を出来ないように設定はしてあります。

○この環境をNTTのCTUの設定を、
フレッツ光プレミアムマンションタイプ(VDSL接続)& 光電話に変更。

装置は全てNTT社製で、
VDSLモデム:VDSLA-100E 5W770018
CTU:加入者網終端装置「100M」「S」仕120002号
光電話VoIPアダプタ:AD-100KI でした。192.168.24.*
が初期設定らしいので全てこのIPを基準に変更!

(変更後)ゲートウエイ(CTU) を 192.168.24.1
光電話VoIPアダプタを 192.168.24.2(NTTにて固定済み)
自宅LANServer(Webサーバー等)を 192.168.24.41(固定設定)
パソコンを192.168.24.42〜60 
複数台固定するために、 DHCPはCTU内設定の192.168.24.0/24、192.168.24.51〜100 
をそのまま使用せず、
192.168.24.0/24、192.168.24.61〜110 
に変更。(固定プライベートIPを増やした)

こんな感じで設定しました。

参考:
http://sakaguch.com/SetCTUandLAN.html
自宅サーバーLAN内の構成とCTUの設定例
作成日:2006年03月27日、更新日:2006年04月23日 作成:鷹の巣
http://sakaguch.com/
「鷹の巣」の自宅サーバー

半日もかかってCTU(加入者網終端装置:ADSLのブロードバンドルーターに相当する)の設定と、
自宅Webサーバーも含めた全て(9台)のネットワーク設定が終了いたしました。

しかし、このCTUの設定変更はなかなか厄介だった!

通常ユーザーならば、 単にCTUのDHCP機能に任せてLAN内プライベートIPアドレスを貰えば終わりなのですが、
ここに自宅Webサーバーがあると、 以前の様にADSLブロードバンドルーターに設定した事を、
CTUに対して設定しなくてはならない。

それはそれで理解していればたいした事は無いのですが、自宅LAN内に内側用のDNSサーバー
(自宅LAN内でのみ、IPアドレスのネーム変換をサービスする) が有るとCTUの設定変更時にちょいと面倒でした。

(1)設定変更時は、
CTU設定変更の時だけパソコン側の参照DNSをルーター自身に変更しないと、CTU設定変更画面を出す事が出来ません!
LAN内の名前解決用のDNSサーバを使用している場合は、
LAN外のインターネット上の名前解決はブロードバンドルーター経由でプロバイダのDNSサーバにまかせるように、
フォワーダとしてCTUのIPアドレスを設定しておけば解決できます。(Jan. the 16th 2010)

(2)また、Web公開するには、CTUの標準ファイヤーウォールの設定を外し、
ファイイヤーウォール無しに設定しなくてはならないようです。
※その後、CTUのファイヤーウォールの設定は、80と8080を通過させる様に設定し直しました。
他は、通過させておりません。

この(1)の設定変更手順と、(2)がわかるまでがネックでした。 ポート関係の無意味な解放はしていないつもりですが・・・

さて、我家での回線速度はいかほどか?
計測の結果は、RWIN値等を未調整で、ほぼ平均値の20〜25MBぐらい 出ている様です。

Windows 機は、RWIN値等を調整し、MacOSX 機は、BroadbandTunerをインストールする事で
ya003.gif(2009年3月14日  BroadbandTunerが効力を発揮しない!?)で、
下り50〜72Mbps、上り35〜45Mbpsも出るようになりました。

これは、ものすごく快適です!
ムービー等の応答がものすごくよくなりました。

以前は使い物にならなかったVoIP電話も今回の光回線電話で問題なく繋がっているようです。

2007年12月8日  I/O DATA 社製 USB2-PCI4を問題なく認識!


以前から、近くの量販店で1点残っていたI/O DATA 社製 USB2.0 カードを購入して、
PowerMac G4 GigabitEthernet M7891J/A MacOSX 10.4 で試してみたところ、
何の問題も無く高速USBボードとして認識された。
OSとしては、MacOSX は保証されていないが、NEC製の「μPD720101」を採用しているので、
大丈夫だろうとは思っていた。ラッキー!

メーカーコメント!

「USB2-PCI4」は、デスクトップパソコン用USB 2.0/1.1インターフェイス増設ボードです。
USBコントローラチップには定評のあるNEC「μPD720101」を採用し、安定した高速USB環境を提供します。
Windows XP (SP1以降)、Windows 2000 (SP4以降)ではOS標準ドライバで動作するので、
ドライバのインストール作業は不要。PCIバスに装着してパソコンを起動すると使用できます。

幅広いUSBインターフェイス機器に搭載されている、NEC「μPD720101」をコントローラーチップに採用。
安定した高速USB環境を提供します。

USB インターフェイス標準規格OHCI 1.0a、EHCI 1.0に対応。
数多くのUSB機器が使用できます。

High-Speed (USB 2.0 規格値480Mbps)/Full-Speed (USB 1.1規格値12Mbps)共に、
全てのUSB転送モードに対応。 (コントロール転送/バルク転送/インタラプト転送/アイソクロナス転送)

* USB 2.0 コネクタを5ポート搭載。
外部4ポート、内部1ポートを増設できます。
≪バスパワー供給対応≫ * USBポートに接続したUSB機器にバスパワーを供給できます。

http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2005/usb2-pci4/index.htm

2007年4月23日  薬による高血圧の抑制!


本日早朝、血圧がやはり高かった!165-115。 かかりつけの医者に行った!
カルシュウム拮抗薬を投与!なんとか、155-95になった。
最低血圧が下がってきた事から、効果が見られるが、
会社へ血圧測定器をを持って行き、昼に測定しながら、 様子を見たい。

2007年4月20日  血圧がやや高め!


最近早朝に、頭がすっきりせず、医者に相談の結果、血圧がやや高めに推移している事が判明した。 早朝の血圧を測ってみる必要が出てきてしまった。 考えられる原因は、疲労やストレス、肩こり、運動不足、間食等による塩分の摂取量の増加だ! いずれにしても、全てが当てはまるが、最近ストレスの溜まる出来事が多かったので、気分転換が必要かもしれない!

2006年12月31日  Server 内部のハードディスク交換!


MacOSX Server 用に用意したサーバー機の内蔵ハードディスク(ATA 60GB)のベアリングが我慢できない程の
金属音を発するようになってしまい、保守用のMacから流体軸受けタイプの80GBのハードディスクと交換した。

当初から24時間運用には、流体軸受けタイプを使用したかったが、MacOSX Server導入当初には、
手持ちと資金が無かったのでベアリングタイプを使った。

その後、なかなか取り替えるチャンスがなかった!
というか、バックアップコピーを行うのが面倒だったのだ!

実際、やってみると、CCC(カーボンコピークローンナー)は、
MacOSX Serverを受け付けてくれない。

また、インストールディスク上のディスクユーティリティーは、ディスクイメージを作れない。
えー!どーすれば良いのだろう?

結局、非常用のG4ポリタンクMacを、正規に立ち上げて、
MacOSX Server側を、ターゲットドライブモード(FireWire接続)で立ち上げれば、
非常用のMacOSX内にサーバーマシンのDiskイメージを作って保存する事ができた。

あとは、用意してあった交換用の80GBディスクを、この非常用マシンに組込み、
その中へイメージを展開した後に、正規MacOSX Serverマシン内へ配置してやれば、
ちゃんと立ち上がる事ができた。(あーしんど!)

この時、G3ポリタンクMacは、ターゲットドライブモード(FireWire接続)にできないことが後でわかった。
いやー、G4ポリタンクMacを非常用で持っていて助かった。

MacOSX Server は、静かなマシンに戻りました。

2006年10月8日  友人の父親の会社(馬場製作所)が、残念ながら閉鎖に!


友人の父親の会社(馬場製作所)が、残念ながら閉鎖を余儀なくされました。

特に、負債を負ったわけではなかったのですが、本人の勤め先が無くなってしまって、幼い子供を抱えて現在埼玉で失業中!
個人会社で手伝っていたので、雇用保険をかけていたわけでもなく、
ハローワークの技能講習会に参加したくても、応募させてもらえません。

技能をもった個人を救う方法は無いのでしょうか?

有限会社馬場製作所 http://www13.ocn.ne.jp/%7Ebaba-ss/
UFE研究所 http://kazo.no-ip.com/js1ufe/index.shtml

2006年08月31日  血精子症!


恥ずかしながら、血精子症となり、約2週間程で治まったようだ。

去年にも一度発症した事があったが、すぐに症状がでなくなり、 気にもかけていなかった。

今回は症状(出血)がひどく、びっくり! 医者に相談して治まるまでに、2週間かかった。

とりあえず治まってよかったが、下腹部のMRIを予約してある。

考えてみれば、頸椎のヘルニアや一時的な糖尿症状など、
どうも私の体に、様々な異変が起き始めている。

人生50年なのか?!

2006年07月29日  車が壊れた!


車が壊れた。

たまーに、アイドリング中に急にエンストしてしまう。
交差点での信号待ち、バックでのハンドリング中等に回転数が600回転を切って振らつく。
そして、エンスト!

新車で購入して10年、走行距離92000キロ。車検は来年!
これを修理すると、タイミングベルトやら、一式の部品交換となってしまい、
7万円程もかかってしまう。

とりあえず、分解、プラグ洗浄などをして様子を視たが、
状態はかわらなかった。

ようするに、このまま修理して、いろいろな経費がかさみながらも乗り続けるか、
いっそ廃車にして、新車を購入するかの選択を迫られてしまった。

結果、廃車決定!新車購入となってしまった。

あーあ、テレビ壊れて地デジになってしまうわ、
自営業で税金の前納の請求が来るわ、
あーもう赤字!!

いったいどうすりゃいいんだ!車の代金!!

2006年02月28日  首のヘルニアが悪化しました。!


一年前から、肩の異常な凝り、右腕の痛み等があり、「頸椎(首の骨)椎間板ヘルニアの疑い」と診断されていましたが、
今回は症状が顕著となり、疑いがとれて「頸椎椎間板ヘルニア」となってしまいました。

MRIによる首の断層写真では、1年前とさほど変化はないようですが、本人にしてみればその症状の差は歴然です。

例えば、首を後ろ側に反らすと、痺れるような痛みが右腕だけに発生して、首の反らしを戻しても治らない。
その状態で首を前方向に反らしてやると、急激に症状が消えてなくなる。(いかにも、椎間板が移動して神経を圧迫しているようです。)

通常は、右手全体にごく微量のしびれ感があり、これはどんな事をしても治りません。
(肩や首の温熱療法、湿布療法、傷み止め等の薬の効果はない。)

以前に比べて、ビタミン剤等の効果は多少とも有るような気がする。

腰のヘルニアで体験した事が、そのまま腕の症状として出ている。
腕の芯を重苦しい傷みが突然襲い、首の位置の変更だけでは改善しない。

とりあえず、首のコルセット(カラー)を寝るとき、食事以外には着用をする事、
医者に毎日通えないので、自分で首を牽引すべく、傾斜のついた枕を座布団で構成して、
重力利用した牽引方法で毎日リハビリを行う事になった。

とほほ!

2006年01月14日  PowerMac G4 AGP 1GHz & MacOSX Server Tiger (10.4) 本稼動開始!


昨年末の基本的なミスから、 G4君が逝き、中古G4(AGP)を再度購入、
G4 1GHzのCPUカードも備えたパワーアップ機 になりました。
さらには、MacOSX Server Tiger (10.4.4)も導入完了!

非固定IPアドレス方式(1個)で、外部DDNSサーバー(no-ip.com社)
との連携で、今までのノーマルのMacOSX Tiger(10.4)でやってきた
Webサーバーと同等、いや、それ以上のレベルを構築できました。

念願のLAN内IPネーム解決用のDNSサーバーによる
自分のホームページへの名前でのアクセスを可能にし、
今までの通りFTPサーバー、AFPサーバー、 USBプリントサーバー
も稼動しました。

CMF Zope & Plone2.1.1 & CoreBlog2 もサーバー機へ移植を完了。
今まで重たかったPlone2 がきびきび対応できるようになったようです。

MacOSX Server Tiger (10.4) の英語バージョンを、ヤフオクで安く(半額以下で)仕入れました。
MacOSXは、もともとユニバーサル対応なので、OSの言語は選択が可能で、
付属の小冊子が英語である事以外は、インストールされるOSXは、
日本語版も英語版も全く同じでなのです。

ましてや、付属の小冊子(取扱い説明書)は、ほとんど役にはたたないので、
日本語版を買っても、英語版を買っても、雑誌社から出版されている参考図書を
買う事になるので、全く同じということなのです。

MacOSX Server Tiger (10.4)の優れているところは
やはりサーバーとしての機能が充実していて、その設定を付属の専用管理ソフト
で視覚的に管理、コントロールできるところです。

Webminでは理解できなかったり、うまく設定コントロールできなかった事も、
さすがに、サーバー専用OSとして構成されているので、理解しやすく、
Web、DNS、FTP、AFP、VNC、等きめ細かく、しかも分かりやすく設定ができ、
モニタリングまでできてしまいました。

個人利用のLANはもちろんの事、MacとWindowsクライアントなどが混じったり、
中規模(私のは10クライアントまで)のネットワークにまで対応し、
この値段(?)ならちょっと考えてもいいんじゃない?

2005年12月25日  Webサーバー機のG4君、逝く!


いままで使用してきた、Webサーバー機のG4君が、わたしのメモリー差し込みミスで、
マザーボードを壊してしまい、逝ってしまわれました。がーーーーーん!
なんておバカな事をしてしまったんだ!
だたいま、旧サーバー機だったG3君がWebサーバー業務を担当しています。
G4君は、新たに中古G4(AGP)を注文中、G4 1GHzのCPUカードも備えたパワーアップ機 になり、
さらには、MacOSX Server 10.4も導入予定!
(しゅ、出費がかさむー!まさか、注文後にマザーボードが壊れるとは思っていなかった!)

2005年10月16日  Zope 復活!!Blogを超えたCMF Ploneで再開!!


Zope & Squishdot を使ったBlogを休止し、WebアプリケーションであるZopeで、
CMFのPlone2.1をMacOSX上で運用を始めました。

http://ohta.no-ip.com:8080/

PloneはZopeのプロダクト!いままで Squishdot を使ってきたのですが、
Zopeのバージョンが上がってしまい、メンテナンスができなくなってきてしまった。
そこで、前から興味を持っていたPloneの最新バージョン(MacOSX用)を
インストールしてみました。

Ploneバージョン概要
Plone 2.1,
Zope (Zope 2.7.7-final, python 2.3.5, darwin),
Python 2.3.5 (#1, Sep 5 2005, 12:07:14) [GCC 3.3 20030304 (Apple Computer, Inc. build 1666)]

このZope上でCoreBlogもZopeのプロダクトとしてインストールできますが、
とりあえずPlone2.1で自分用にどこまでカスタマイズできるかやってみます。

2005年10月4日  自分のBlogを@nifty のココログで!


いままで使用してきた、Zope & Squishdot を利用したBlogもどきの運用が困難となり、
だたいま休止中です。

しばらくの間は、Blogは、 自分のプロバイダーである、@nifty上のBlog(ココログ)を利用してみます。

http://ohtablog.cocolog-nifty.com/ohtablog/

2005年8月10日  Mac iLIFE'05 を購入しました!


ハンディーカムのminiDV映像をDVDに残す為に、Mac iLIFE'04 を使っていたのですが、
Tiger (10.4)になってからどうも不安定なので、試しに iLIFE'05を購入して使用してみました。
いきなり、子供のミュージカルの未編集映像を、お任せ機能で取込んでDVDを作成してみたら、
勝手に全部作ってくれて問題なくiDVD用のデーターがiMovie上にできてしまった。

もとのminiDVテープ上のデーターさえしっかりしていれば、iMovieでの編集の手間が全くいらない。
いままでの苦労はなんだったんだろう!?
iMovie5からiDVD5をきどうしてデーター転送し、
時間はかかるものの、夜中にiDVD5でDVD製作をかけておけば、
朝までには1時間物のDVDが1枚できてしまう。

やったー!と、調子に乗って、未編集だった花博の映像を自動取込み自動編集した!
4回も失敗してしまった!!
iMovieでデーター取込み、自動編集まではうまくいくものの、
iDVD5でのDVD製作がオーディーオデータ変換の部分(最後の最後)で必ず応答が無くなって
風車アイコンが回りっぱなしになる!

だめじゃん!使えねー!っと、思っていたら、問題はシーンのカット数にあった。
240シーン!!!
うーむ、デジタルカメラの変わりにお花を静止画像モードでminiDV上にガシャガシャと入れてた
ことが敗因であり、このカットをiMovie上で20シーンまで(220シーンを削った)減らして
iDVDで焼き直したら難無く完成してしまった。

確かに私が何も分からずお任せモードでやった事が悪いのだが、
途中でだんまり停止はひどい!!

お任せモードを作るんなら、しろーとがやっても問題ないように
画像転換なども含めた、扱えるカットやシーンの最大数をiDVDに渡された時点でまっ先に
チェックしてエラーで引っ掛けるぐらいはして欲しいものだ!

でも、iMovie5、iDVD5はなかなか便利になっている。

2005年6月26日  Webサーバー機G3マシンのHDDを増強!


Webサーバー機G3マシンのHDDを増強いたしました。
いままで使用していた20GBHDに加えて、80GBHDを追加し、
MacOSX 10.4 Tigerをクリーンインストールしながら20 GBのユーザー内容を転送!
MacOS Carbon Copy Cloner がTigerに対応していないので、
インストールDVDのメニューから、他の他のシステムからの情報をコピーするを使って、
やってみました。

スパーユーザー情報や、/etc/hostos 等の情報や、MacOS9のデーターを転送してくれませんが、
他の一切のアプリケーションやその設定、ライセンス等はコピーしてくれました。

確かにバックアップとしても、ハードディスクの移転もこれならなんとかなりそうですね!
現在80GBのHDで立ち上げています。

2005年4月30日  MacOSX 10.4 Tiger インストール!!


注文していたMacOSX 10.4 Tiger が、届きましたので早速インストールいたしました。

2005年4月3日  電子工作が趣味なので、久々に行った製作記事をホームページで公開!!


本来は電子工作が趣味なので、久々に行った製作記事をホームページに 公開いたしました。

2004年12月30日  PowerMac G4 400MHzを G4 1GHz 2M 3次キャッシュ付きに変更!!


つ、ついにメインマシン(本人の思い込み?)であるPowerMac G4 400MHzのCPUドーターカードを、
Sonnet Encore/ST G4 1GHz/2MBSG4-1000-2M G4/1GHz, L3 cache 2MBに
入れ替えてしまった!

だってカードがとても安くなったんだもん!送料、メーカーの完全保証を付けて税込みで31、000円!
だからどうだって、言われても仕方が無いけれど。(趣味だから!)

アメリカから直送で3日で届いてしまった。すごーい!

簡単にCPUの交換を終えて、スイッチオン!
いやー、起動が物凄く早くなった!いつも重たかった、Netscapeがさくさく動く!
Classic環境のOS9.2.2も問題なく簡単に起動する!
感動だね!

いやー、こうなるとグラフィックカードもあまりにも非力なので、来月ADC対応の物を中古で物色しなくちゃ!

まーた、しょうも無い物に金をかけてって、女房や友達に言われるなぁ!
これで商売してるわけでもないから金も生まない、ほとんどインターネット端末として使ってるのに・・・。

いや、Macは私の精神衛生には重要なアイテムなのです。(趣味!趣味!・・・おバカかなぁ、やっぱ!?)

2004年9月5日  ラジオドラマのコレクションが増えました。


ラジオドラマ のコレクションが 増えました 。

ところでだれか「月光奏鳴曲」という題名のラジオドラマを知りませんか?

近未来の世界で、古くなったコンピューターAIシステムが、
お払い箱になる前に最後の客のリクエストに選曲したものが「月光奏鳴曲」。
自分の心境に実に良くあった曲を選んでくれたと喜び、
何日か後に再び同じシステムで選曲をしようとすると、
依然とは異なった無味乾燥な新型システムに変更されている事を知る。
コンピューターシステムでありながら、ひたむきに人間にサービスを心掛け、
最後にその使命を終える時に選んだ曲が「月光奏鳴曲」であったのだ。
不思議に悲哀さえ感じさせる名作と個人的に感じてしまう。

私は、この手の「ごんぎつね」似た、どうにもならない悲哀物に
大変弱い!

まして、それがコンピューターものとなると、どうしてか弱い!?(へんなやつなんですぅ!)

1回読み切りのFM放送だったと思うのですが、見つかりません。
御存じの方!御一報くださいませ。

2004年8月28日  尿管結石で救急車を呼んでしまいました!


今年の夏は、異常な暑さ!!汗が出るどころか、
冷房のガンガンに効いた快適な部屋で何時間も勤務 でした。
眠気にたえる為に、濃い自家製のコーヒーも持参!
そうしてようやく夏休みー!
その最後の日曜日の午後!
それはやってきたのでした。

土曜日に腰が異常に痛く、触っただけでも痛かったのですが、
またいつもの腰痛ぐらいにしか思わず、
50kmも先の山中へ観光に出かけて、
痛みも無くなって忘れていました。

日曜日の朝は全く調子も良く、お昼も済ませて子供は友だちと図書館へ勉強に、
女房は子供を送るついでに近くの大衆風呂へ出かけて、
誰もいない、誰とも連絡できない状態でした。

ふっと立ち上がったその瞬間、
今まで感じた事も無いような槍で突き刺されるような激痛を左脇腹背面に感じたのです。
数分我慢してみましたが、いきなり激しい嘔吐でトイレに駆け込んだのでした。

吐いて気持ちよくなって、暫くすると、また、激痛が!!
今度は痛みがましてきて我慢できそうにありません。強い吐き気もあり、
もう吐くものも無いのに、黄色い胃液ばかりが出てきます。
もしかして、これが結石では?

かかり付けの医者に電話して、症状を知らせると結石であろうと判断され、
日曜日の当直医を教えてもらい、すぐに電話予約しました。
その医者の 午後の診察まで待ってくれといわれ、あと1時間も辛抱しなければなりません!

痛みは増してくるばかり、吐く物ももう無い!苦しい!
電話しても、 女房には連絡が付かない! 泡風呂をゆっくり満喫しているのだろう!
中学1年の娘に連絡しても、どうにもならない!ゆっくり図書館で勉強してもらおう!
ああ、もうどうしようも無い!次の痛みがくれば、もはや自分で運転できそうも無い。

私は、動けるうちにと、必死に電話にたどり着き、「119」を押しました。
連絡の後、保険証を探し出し、女房と娘の携帯番号のメモを作り、
玄関のカギを開けてそこで身動きできなくなりました。

救急車で病院まで搬送される間中の苦しみは増すばかり、
難産の苦しみに匹敵する人間の感じられる痛みの中でも最大級だそうです。
これで私も女性のお産の苦しみが分かりました。

大病院にかつぎこまれ、激しい痛みと嘔吐に苦しむ私を尻目に彼等は慣れっこで、
「太田さん、この病気は苦しいでしょうが、結石が出てくるまで痛み止めで
我慢するしかありません。座薬と点滴をしますので、
後はおさまるまでがんばって下さい!」と女医さんが一言!
彼女らは、次々とかつぎこまれてくる子供や老人の超重病人の世話でいそがしいのでした!

ああ、損な病気になってしまったんだなぁ!死にはしないが死ぬ程苦しいなんて!!
いったいいつまでこうして苦しむんだろう?
一人で激痛と、嘔吐と戦っていました。

そのうち、血相をかえた女房と娘が病院に17時頃到着!
頓服の座薬をたった1っ個くれて、家に帰って下さいと医者にも言われて、
げろげろ吐きながら車で帰宅!
しばらく痛みで車からも出られない状態。
ようやく、歩けるようになって団地の契約駐車場から自宅へ!

座薬が効いている時は、パソコンでメールを打てる程快調でしたが、
切れ始めると、さぁー大変 !!
また、便器と仲良くなって、吐けるものを吐いて、
黄色くて酸っぱい胃液しか出なくなって ・・・

医者にもらった最後の座薬挿入、効果が出るまで、同様の苦しみ!!
数時間後なんとか座薬が効き、眠る!
深夜に座薬が切れて、苦しみ出す!
なーに、そんな事もあろうかと、吐きながら帰りに薬屋によって、
鎮痛剤のアスピリンの座薬の同等の薬価のものを購入しておいた。

鎮痛剤の過度の適用は、かえって腎臓には良く無い事は知っていたが、
この痛みにたえられる程私は強靱では無いことも知っている!
(薬は、用法、容量に注意して、医師の指事に従って使って下さい!)

やっと、激痛がおさまりはじめて、眠る!

あさ、6時頃そろそろ鎮痛剤が切れる頃だが、なぜかみじんも痛くは無い! すっかりおさまってしまった!!
一応、急患で運ばれた大病院に、次の日に外来で診察にくるように言われていたので女房の運転で通院!
「太田さん、結石です。大丈夫です。もうこなくていいです。」
「・・・あ、そうなんですか!・・・」

その後、今度は下から下痢の大攻撃が開始され、次の日に、かかりつけの医者にかかった。
「うーむ、まだ腰が部分が少しはれていますね!しばらくは、
他の石も引っ掛かる可能性があるので、気をつけて下さい。
下痢は別の問題ですね!」
うーむ、やっぱり掛かり付けの医者の方が、説明が分かりやすい。

何回も尿菅結石に苦しめられた友人が、尿菅結石を見事克服して何年も快適に生活している。
彼は私に
「俺は尿管結石に何度も苦しんだが、今は全く問題なくなってみんなに教えている予防策があるんだ。
飲み屋の友だちに教えてもらったんだが、
タマネギ小半分を生ですりおろし、スプーンで口に含んでビールと一緒に飲み干す。
これを10日続ければOK。
初めは、そんな非科学的な方法で予防なんかできるものかと信じていなかったんだが、
3回目に結石で苦しんだ時に、あんまり頻繁に発病するので藁をもつかむ気持ちでやってみたら、
それ以来再発が無くなってしまったんだ。
このおかげで今は5年以上もなんとも無い。すくわれているんだ。
たまねぎをすりおろした時に目にしみる成分が血液をサラサラにし、
ビールの利尿効果でおしっこの出がよくなり、
結石を細かなうちに排泄してしまうんだ。
10日、10日だけ続ければ後は5年位OK!
ただし、 ビールの常用はいけないよ!!
太ってしまえば、脂肪分が結石の原因になって逆効果だよ。 」

私も、この言葉を信じて今は6日目です。ま、まずい!この味は決して旨くはない!でも、効きそう!!?

2004年6月7日  親友の経営する金型屋さんのページをリンクしました。


わたしのお気に入り!(リンク)のところに、
親友の経営する金型家さん「有限会社 馬場製 作所」殿を登録いたしました。
工場長が手先が器用で、電子工作大好き!機械の電子回路も治してしまう!(うーむ、さすが器用だ!)
なにやら面白い実験をしている様です!(その内容は、近日公開!?)

2004年5月15日  また、土曜日に浜名湖花博へ行ってきました。


また、土曜日に浜名湖花博へ行ってきました。
6回目の入場です。

チューリップやパンジーは姿を消して、
ポピー、バラの季節になりました。 浜名湖花博5

2004年4月26日  また、日曜日に浜名湖花博へ行ってきました。


また、日曜日に浜名湖花博へ行ってきました。
5回目の入場です。
土曜日には50万人目の入場者に、台湾旅行の豪華商品が当たりました。(うーむ、逃したかぁっ!)
うーむ、5回目でようやくほとんどみたかなぁって、あれ?お花が変わってる!
そうか!そろそろ、植換えだ!あれぇー!これじゃあ、きりが無いぞ!

今回は写真が少ないです。浜名湖花博4
子供に引っ張られて、噴水広場で、靴の見張りです。
(おーい!いい加減にしろー!風邪引くぞー!)

2004年4月19日  また、土曜日と日曜日に家族で浜名湖花博へ行ってきました。


また、土曜日と日曜日に家族で浜名湖花博へ行ってきました。
浜名湖花博
浜名湖花博2
浜名湖花博3
うーむ、4回目でようやく4/5だろうか?

とにかく、お花の手入れが行き届いています。
信じられないような 色のお花がありますが、一切の写真の編集はしていません。

お花の名前をいちいち写真には含めていません。
ぜひ、実際に会場にお出かけになってさがしてみて下さい。
食べ物でお薦めは。みたらし「だんご!」

2004年4月16日  アンジェリミュージカルスタジオ 浜松アクトタワー前 野外ステージ公演の模様を掲載!


アンジェリミュージカルスタジオの2003年12月14日(日)浜 松アクトタワー前 野外ステージで行われた公演の様子を、
掲載いたしました。大変遅れて申し訳ありませんでした。
なお、昨年(2003年)の、清水ドリームプラザでのクリスマス公演の模様も、
準備ができ次第必ず載せます!今しばらくお待ちくださいませ。

2004年4月15日  アンジェリミュージカルスタジオ 静岡公演の第2部の模様を掲載!


アンジェリミュージカルスタジオの2003年12月6日(土)静岡 で行われた公演の第2部の様子を、
ようやく掲載いたしました。大変遅れて申し訳ありませんでした。
なお、昨年(2003年)の浜松アクト前広場や、清水ドリームプラザでの公演の模様も、
準備ができ次第必ず載せます!今しばらくお待ちくださいませ。

2004年4月14日  土曜日と日曜日に家族で浜名湖花博へ行ってきました。


土曜日と日曜日に家族で浜名湖花博へ行ってきました。東京ドーム12個 分・・・!
ひ、広い!花も豊富!!水路や、各国のテーマ園もあり、なかなか飽きさせない!!!

トイレも、食事の方も心配は無い!
唯一問題なのは天気だろう!

1日ではすべてを見る事はできそうも無い!(1/5ぐらいか!)
うーむ、期間フリーパスは必需品だ!

誰かが「男の子の入場者がすくないねぇー!」といっていた!
確かに、夫婦や女性、女の子には人気のようだ!
若き男性の一人歩きには向いていないかな?
デートスポットには最適だね!

2004年3月18日  DVDドライブDVR-A07-JでPowerMacG4(Gigabit)でDVD作成可能!


最新型の内臓Pioneer DVD-R/RWドライブユニット DVR-A07-J (DVR-107D)は、
PowerMacG4(Gigabit)500MHzシングルCPU(400MHz改)&MacOSX 10.3.3で、
何も問題なくシステムプロファイラーで「ディスク作成: アップル対応/アップル製」と表示され、
iTunes4でCD-R/-RWを、iDVD3でDVD-Rを書き込みできる事を確認いたしました。

他のメディアが手元に無いので、他はまだ試していません。

2004年3月16日  DVDドライブDVR-A07-JをPowerMacG4に内蔵!


Pen4 マシン用に購入した、最新型の内臓Pioneer DVD-R/RWドライブユニット DVR-A07-J を
PowerMacG4(Gigabit)500MHzシングルCPU(改)に取り付けてみました。

1.DVD自身のフロントベゼルが邪魔なので、割らないように注意して外さなくてはなりません。
2.それでも、なお開閉ボタンがはり出していて、閉時にG4の匡体側ベゼルが開ボタンを押してしまうので、
なるべくDVDドライブ自身を奥になるように、シャーシー取り付け部分を細工してなんとか収納に成功!

MacOSX 10.3.2でLacieのドライブプロファイルを使うと、iTunes4で認識してCD-R,CD-RWを焼く事ができました。

そして、かねてよりうわさされていたMacOSX10.3.3アップデートが本日公開されたので、
MacOSX 10.3.3からこのDVR-107Dも、システムプロファイラーで確認すると、
「ディスク作成: アップル対応/アップル製」と表示されるようになりました。
DVD+RWも認識できるようにしたとの事ですが、メディアとiDVDが手元に無いのでまだ試していません。

iDVD3を入手してDVD-R,-RW,+RWが、このG4マシンでも焼けるかどうか試してみたいと思っています。

2004年3月14日  最新型DVD内臓ドライブDVR-A07-Jを購入!


Pen4 マシン用に、最新型の内臓Pioneer DVD-RWドライブユニット DVR-A07-J を購入した。
【書き込み速度】 ・DVD-R:8倍速 ・DVD-RW:4倍速 ・DVD+R:8倍速 ・DVD+RW:4倍速
・CD-R:24倍速 ・CD-RW:24倍速 ・データバッファ:2MB
・インターフェース:ATAPI(PIO Mode4/ Multi Word DMA Mode2)、Ultra DMA33(Ultra DMA Mode2)
・ローディング方式:パワーオープン・クローズ
早速、組立パソコンに追加内蔵してその静音性能の良さにはびっくり!

もともとWindows専用のデバイスと思っていた。えーと、デバイスとしては、DVR-107D(?)!どこかできいたよーな?
げっ!これは、PowerMacで採用されていた Pioneer内蔵DVDドライブDVR-106Dの後継機種じゃあないか!ひえー!
知らなんだ!知らなんだ!(本当に知らなかった!)

雑誌PowerMac2004年1月号に、DVR-106DのPowerMac G4 Gigabitへの装着実験が記事になっており、ネットオークションで
さがしたが無かったので諦めて、このWindows機用に最新機種を通販で購入したのだった。

先程、早速ネットオークションで、iDVD3を手に入れたので、このドライブが我が家のPowerMac G4 Gigabit 500MHz(改)で、
どこまで実用になるのか実験だ!

2004年2月22日  自作ファンをつけてG4 のクロック500MHzに再挑戦!


最近、Pentium4の組立パソコンを触ったら、CPUに専用ファンがついていた。
これがなかなか静かで・・・あ、こいつをPowerMac G4 (Gigabit)のCPU冷却フィンにつけてしまえば!
500MHzでも熱暴走はしないはず!!

というわけで、中古品をパソコンショップでさがして、860円で付けちゃいました。

これがまた、ちょうど良い大きさで、電源もハードディスクコネクターから分岐できる
アダプターが組立パソコンで不要になりあまっていたので、完璧!!

CPU基盤のチップ抵抗(2×3mm程の米粒より小さいもの)を半田ごてで暖めて移動してと!
電源を入れて、OK一応起動!(ここまでは何回も挑戦済み!)

いやー、冷える冷える!快調!!iMovieで画像再生させながら、iTunes4で重たいグラフィクスを
ウインドウ内でわざと表示させて(フルスクリーン状態より重たい!)おき、他に15種類のアプリケーションと
Classic環境でOS9.2.2まで動かして、メールして、インターネットしても最高32度C!大成功!!

このCPUは、当たりだった!さーて、この勢いで夏を乗り切れればOK!ロードテスト開始!

2004年2月15日   17" TFT SONYモニターを購入!


17”TFT SONY モニター(新品)を購入してしまいました。
AutoCADLT2000運用のため、ナナオ EIZO FlexScan 21"CRT モニターを、
オークションで落札購入したばかりでしたが、匡体が大きすぎる!

とても良品で気に入っているのですが、2LK住まいの4畳半では・・・とほほ!
結局、SONYの新品17"TFTディスプレーを買う事になってしまいました。

ナナオの21”CRTディスプレーは、大迫力で発色も良くて好きなんだけどなあ!
こりゃ大きな家に引っ越さなくては!(本末転倒してる?!)

太田さんちのコンピューターさんたちをご参照ください。

2004年1月25日 21"CRT 中古モニターをオークションで落札購入!


AutoCADLT2000運用のため、ナナオ EIZO FlexScan21"CRTモニターを、オークションで落札購入!
Pen4機にさっそく接続!おおー!超良品!良い買い物だった!感激!!

うーむ、自分の椅子の周り180度を5台のディスプレーとキーボードに囲まれてしまった。
私の場合、コンピューターの画面を視ていないと、体の調子が悪い!
昔そう言ったら、会社の保健医に怒られた!

太田さんちのコンピューターさんたちをご参照ください。

2004年1月18日  AutoCADLT2000導入の為Pen4組立てパソコン購入!


AutoCADLT2000導入の為、意を決してPentium4 2.8CGHz(HT)の組立てパソコンを購入!
Windows XP Pro. の正規ユーザーになってしまった・・・。これで、両刀使い!!
うーむ、趣味で終わらないようにしなくては。
太田さんちのコンピューターさんたちをご参照ください。

2004年1月17日  浜松では珍しい綿のような大きな雪の模様を掲載!


浜松では、雪は10年に一度くらいしか降りません。降っても、数分で止んでしまいます。
浜松で積雪の場合は、たいてい日本中が大荒れの場合です。
つもってしまう事は、30年に一度ぐらいしかありません。(多分?)
今回は浜松ではめずらしい、大粒の綿のような雪が10分程降ったので、
ホームページのトップに載せました。

2004年1月9日  アンジェリミュージカルスタジオ 静岡公演の第1部の模様を掲載!


アンジェリミュージカルスタジオの2003年12月6日(土)静岡 で行われた公演の第1部の様子を、
掲載いたしました。続けて第2部も掲載いたします。今しばらくお待ちください。

※なお、2004年1月3日に、永田 文子 先生の お父上様御他界の訃報がございました。
永田様はじめご家族の皆さまにお悔やみ申しあげますとともに、
謹んでお父上様のご冥福をお祈り申し上げます。※

2003年12月17日  アンジェリミュージカルスタジオ 清水公演の詳細決定!


2003年12月23日(火)、ドリームプラザ(清水港)に て
アンジェリミュージカルスタジオのクリスマスコンサート
公演が決まりました!!

アンジェリミュージカルスタジオ ON STAGE!
■ 期間:15年12月23日(火・祝)
■ 時間:(1)12:00〜 (2)14:30〜 (3)16:30〜
■ 場所:1F エスパルススクエア特設ステージ
■ 内容:ステージ ドリプラのクリスマスステージ、

恒例となりました!アンジェリミュージカルスタジオが清水にやってきます!
可愛らしい歌声、華麗なステップにダンス・・・お楽しみに。

2003年12月14日  アンジェリミュージカルスタジオから ミュージカル「アニー」の合格者出る!


アンジェリミュージカルスタジオからステキなお知らせです!
11月22日から東京で行なわれた、2004年 ミュージカル「アニー」

http://www.ntv.co.jp/annie/index.html

のオーディションで、
アンジェリミュージカルスタジオの「みーちゃん」こと 望月 美里 (もちづき みさと)ちゃん(小学生)が、
3日間で5回の審査を受け、11月24日の夜にやっと結果が出ました。

1万人を越す応募者の中から16人のアニーズのメンバーに選ばれました。

2004年度ミュージカル「アニー」の公演は、来年4月から5月にかけて一ヵ月間、
東京の青山劇場で行なわれます。皆様ぜひ、「みーちゃん」を応援して下さいませ。
よろしくお願いいたします。

2003年12月14日  アンジェリミュージカルスタジオ 浜松公演を無事終了!


2003年12月14日(日)、ザザシティー浜松にて
浜松アクトホール前の野外ステージにて 『冬の蛍』のイベントに
アンジェリミュージカルスタジオが無事出演をいたしまし た!!

お寒い中、たくさんの皆様のご来場をいただきました。
誠にありがとうございました。
今後ともアンジェリミュージカルスタジオを応援してくださいませ。

なお、この公演の模様をホームページに紹介いたします。
今しばらくお待ちくださいませ。

2003年12月13日  アンジェリミュージカルスタジオ 浜松公演場所の変更!


2003年12月14日(日)、アンジェリー浜松公演をザザシティー浜とお知らせい たしましたが、
浜松アクトホール前の野外ステージ での公演の誤りです。訂正してお詫びいたします。
公演時間は、16時45分頃です。

近郊の方など、ぜひこの機会にお立ち寄りくださいませ。

2003年12月9日  私のお気に入り(リンク)に、越野病院さんを追加いたしました。


私のお気に入り(リンク)に、越野病院さん( 石川県金沢市森山)を追加いたしました。

分かっているようで分かっていない、
掛かり付けのお医者さんは良い先生だけど、なかなか長話ができない、理解したいのだけれども資料が・・・。
そういった事でお悩みの貴方にお勧めです。(自分の事だった!)

私も親譲りで、最近になって糖尿病を発症(発見)してしまいました。
気をつけていたのに!糖尿病の合併症で苦しむ親の闘病生活を女房と一緒にがんばってやってきたのに・・・。
その自分が、まさか今!

大食いは止めて、最近は体重も10Kgも減ったし、まだまだ大丈夫だろう、なーんて呑気にしていたら、
尿検査で血糖値++・・・あーれー・・・
血液検査で「はい、糖尿病です。発見できて良かったですね!1,800kcalでがんばってみましょう!お大事に!」うーむ・・・
・・・糖尿病ってなんでだろう!?
・・・なんで血糖値がコントロールできなくなるの?
いざ、自分が糖尿病と宣告されるとやっぱりショック!!
そんな時に、越野病院さん( 石川県金沢市森山)の糖尿病教室のペー ジは、大変参考になりました。

2003年11月5日  私の5番目の師匠のホームページへリンクを追加!


私の五番目の師匠Papasanのホー ムページ(Malo's Home)へのリンクを 追加いたしました。
Linux上でのZope/スクイッシュドット使いです。

2003年10月28日  アンジェリミュージカルスタジオ 浜松ザザシティー公演決定!


2003年12月14日(日)、ザザシティー浜松にて『冬の蛍』と言うイベントに
アンジェリミュージカルスタジオの出演が決まりました!!
公演の内容、公演時間、場所など詳しい情報が入り次第掲載いたします。

近郊の方など、ぜひこの機会にお立ち寄りくださいませ。

2003年10月25日  MacOSX 10.3 Panther をインストール!


MacOSX を10.3 Pantherにアップデートインストールいたしました。

2003年10月18日  私のお気に入り(Link)に、浜松・佐鳴台のMac専門店を追加いたしました。


<私のお気に入り(Link)に、浜松・佐鳴台のMac専門店「アスファーストMacshop」を追加いたしました。

2003年9月30日  アンジェリミュージカルスタジオ、雨天の浜松アクトホール前公演の模様を全場面掲載完了!


アンジェリミュージカルスタジオの、9月20日(土)、16時、雨天で浜松アクト ホール前の野外ステージでの公演の模様を、合計950枚掲載いたしました。
雨の中で転びそうになりながらもくじけず、みんな笑顔でがんばってくれました。みんな、歌や踊り、ミュージカルを演じることが好きで好きでしょうがないの です!雨なんか関係無いんですね!ありがとう!

そして雨天のなか、わざわざ起こしいただいた観客の皆様、本当に有り難うございました。厚く御礼申し上げます。
そして、これからもアンジェエリミュージカルスタジ オを可愛がって下さいね。

2003年9月28日  アンジェリミュージカルスタジオ、雨天の浜松アクトホール前公演の模様を追加!


アンジェリミュージカルスタジオの、9月20日(土)、16時、雨天で浜松アクト ホール前の野外ステージでの公演の模様を追加公開しました。

2003年9月24日  アンジェリミュージカルスタジオ、雨天の浜松アクトホール前公演の模様!


アンジェリミュージカルスタジオは、9月20日(土)、16時、雨天で浜松アクト ホール前の野外ステージでの、 歌と踊り(Music & Dance)の約1時間程の公演を無事終了いたしました。

雨天でしたが皆様の応援をいただき無事終了できました。
誠に有り難うございました。

この公演の模様を、御覧になれなかった方の為にこのホームページで公開して います。

まだ、すべての場面の取込みが終わっておりません。
残りの場面も徐々に公開していきますので、 今しばらくお待ちくださいませ。

今後もアンジェエリミュージカルスタジオを応援して下さいませ。

2003年9月20日  アンジェリミュージカルスタジオ、雨天のなかで浜松アクトホール前での公演を無事終了!


アン ジェリミュージカルスタジオは、9月20日(土)、16時、浜松アクトホール前の野外ステージでの、 歌と踊り(Music & Dance)の約1時間程の公演を無事終了することができしました。
雨天でしたが皆様の応援をいただき無事終了いたしました。 誠に有り難うございました。

今後も../angeli/sub05.htmlを応援して下さいませ。
この公演の模様は、例によってこのホームページで公開します。 現在編集中です。今しばらくお待ちくださいませ。

2003年9月11日  クッキーを利用したアクセス解析を解除いたしました!


当ホームページではクッキーを利用したアクセス解析サービスを4日程利用いたしましたが、大体の傾向がつかめた事と、私自身がCookieを使用する事を あまり望まないので、その利用を解除いたしました。今まで通り、Cookieを使用しない設定で等ホームページを御覧いただけます。

2003年9月9日  アンジェリミュージカルスタジオ、浜松アクトホール前野外ステージ公演(無料)!


アンジェリミュージカルスタ ジオが、9月20日(土)、16時から、浜松アクトホール前の野外ステージにて、
歌と踊り(Music & Dance)の約1時間程の公演を行う予定です。
多少の雨天ならば公演いたします。順延はありません。
無料で、通りすがりの人も御覧になれます。

ぜひお誘い合わせの上、御観覧くださいませ。

2003年9月3日  ラジオドラマMD目録を追加!


30年前の NHKラジオドラマ、文芸劇場! の目録を追加いたしました。今回は文芸劇場からは離れて、多岐に渡るジャンルです。

2003年8月20日  アンジェリ 静岡 野外劇場「Oh Happy Day」練習とゲネプロの模様を680枚 公開!


アンジェリミュージカルスタ ジオ、8月9日(土)、静岡:野外劇場での「Oh HappyDay」の練習とゲネプロの模様、680枚を公開いたしました。

今回は本番の模様は撮ってありませんが、みな真剣にゲネプロ(模擬本番)をやってくれました。レイ(光)とシェード(影)にまつわる心の葛藤ドラマに仕上 がっていて、大変面白かった!ありがとう!

2003年8月18日  アンジェリ 静岡 野外劇場「Oh Happy Day」公演模様の写真公開で、文字化 け。


アンジェリミュージカルスタ ジオ、8月9日(土)、静岡:野外劇場での「Oh HappyDay」の練習とゲネプロの模様の掲載ページが一部文字コードをShift-Jisにしていなかったため、文字化けを生じていました。

修正し、正常に表示されることを確認いたしました。

2003年8月16日  アンジェリ 静岡 野外劇場「Oh Happy Day」公演模様の写真公開はじめまし た。


アンジェリミュージカルスタ ジオ、8月9日(土)、静岡:野外劇場での「Oh HappyDay」の練習とゲネプロの模様を少しずつ写真にして掲載をはじめました。
すべての掲載までには時間がかかりますが、徐々に掲載内容を増やしていきますので御期待ください。

2003年8月15日  ホームページ閲覧の安定。


いままで不安定だった非固定IPアドレスは、完 全に安定化いたしました。
原因は、新しく入れ替えたブロードバンドルーター(BAR SW-4P Pro2)の無通信監視時間の設定が「0」でなかったことでした。
ホームページを公開する場合は、ここが「0」でなくてはならないようですが、簡易設定を行うとここに10が設定されていました。

今後も安定した個人の自宅HTTP(Web)サーバーの運営に勤めて参りますので、御愛好の程よろしくお願いいたします。

2003年8月10日  アンジェリミュージカルスタジオ野外公演が無事終了。


アンジェリミュージカルスタ ジオは、8月10日(日)、静岡:野外劇場にて、
「野外劇場フェスティバル2003」
創造的な上演活動に向けて地域の舞台芸術活動への支援プロジェクトに無事参加できました。

アンジェリミュージカルスタジオも、壮大な自然のもとで、
世界の多くの舞台芸術家が素晴らしい作品を上演したこの野外劇場にて、
ほぼ満席の状態で公演を終了いたしました。

これも、皆様方の暖かい御支援と静岡:野外劇場SPAC会場関係者ご一同さまのおかげです。

厚く御礼申し上げます。

静岡:野外劇場での公演の模様は、このインターネットホームページ上で公開する予定です。
今しばらくお待ちください!

2003年8月10日  自宅地域の停電でサーバーが一時停止?


私の留守中に、私の自宅Webサーバーが存在する浜松市篠原町にて、台風10号による激しい雷 を伴う豪雨や、
倒壊物による電信柱の破損で一部の地域の停電などが発生!
我が家の自宅Webサーバーにも影響し、
2日間に渡ってホームページを閲覧することができなくなっておりました。(停電は無かった模様!)

原因はDDNSサーバークライアントソフトウエアによる15分の定期アドレス更新チェックがなぜか2日間
エラーを起こしておりました。

手動にて、強制更新チェックを行って復旧いたしました!

2003年8月4日  ブロードバンドルーターを変更。


私が今まで使用してきた@niftyのVoIP電話ルーター(NEC IV-110SN)は、MacOSXの iChat AV
(テキスト、音声、映像のリアルタイム同時通話ができてしまう)との共存ができないため、
やむなく、契約を解除しました。

これにともなって、ブロードバンドルーターをもともと使っていたCorega BAR SW-4P Pro2 に戻しました。
2つのホームページアドレスやメールアドレスなどの環境は全く変わりません。

2003年8月1日  Zope版「太田さんのPlone ホームページ」実験開始!


私のZope 版「太田さんのPlone ホームページ」の実験を開始いたしました。

http://ohta.no-ip.com:8080/

中身(コンテンツ)はほとんどありませんが、Zope 2.6.1、CMF1.3.1、Plone1.0.1で構成されています。


Zope版「太田さんのPlone ホームページ」は、 実験段階です!
自分のZope、CMF、Plone、Pythonの
学習用として、このApache版ホー ムページと同一マシン内で、24時間運用しています。

写真すら無くて、「なんちゃって太田さんのホームページ」にも到達していませんが、ねばりづよく勉強をしていく所存です。

応援してね!

2003年7月25日  私のお気に入り(Link)に Zope版「太田さんのホームページ」を追加!


私のお気に入り(Link)に、Zope版「太田さんのホームページ」を追加いたしました。
中身(コンテンツ)は、まだ何もありません。すみません!勉強不足です!

Zope版「太田さんのホームページ」は、実験段階であり、自分のZope学習用として非常に不定期に運用いたします。

Zope製の「なんちゃって太田さんのホームページ」にすら到達していませんが、取りあえずZope CMFで基本を守って造ってあります。
一応データベースなので、その小さなホームページ内を検索 することもできます。

がんばりまーす!

2003年7月17日  私のお気に入り(Link)に ブレイクビーンズ Zope関係を追加!


私のお気に入り(Link)に、「Zope」関連のリンク「ブレイクビーンズ」を加えました。

ブレイクビーンズは、日本におけるZopeの普及活動で知られる桜井通開 (さくらい みちはる)氏により2002年8月に設立された会社です。

ブレイクビーンズのホームページの「Zopeとは」を読めば、あなたもきっとWebページの作成、管理の考え方が変わる!!

ブレイクビーンズのホームページ自信もZopeで作られています。うーむ、エレガント!

自分のホームページはどうするんじゃ!いつ、Zope製に変わるんじゃ!うーむ、こうなったら取りあえず、全く表面上は変わらない、
「Zope製 なんちゃって太田さんのホームページ」とりあえず版をつくっちゃおうか?!うーむ、でもせっかくZopeだしなあ!

2003年7月12日  私のお気に入り(Link)にZope関係を追加!


私のお気に入り(Link)に、ダイナミックWebサイトを無料で実現する 「Zope」関連のリンクを加えました。

ただいま勉強中ですが、かつてのHyperCardを彷佛するようなオブジェクト指向アプリケーションです。
ホームページをサーバーサイドで、要求されて始めてホームページを刷って出すという極めて動的な構造を実現します。

ただいま勉強中ですが、なんとか早くZopeでホームページを運用し、最終的にはZopeならではのホームページを
完成させたいと思っています。(現状はZopeではありません。apacheです。いつになることやら!)

2003年7月3日  アンジェリミュージカルスタジオ 静岡野外劇場公演のおしらせ


アンジェリミュージカルスタジオは、8月9日、静岡:野外劇場にて、
「野外劇場フェスティバル2003」

創造的な上演活動に向けて地域の舞台芸術活動への支援プロジェクトに参加いたし ます。
詳しくは、私のホームページの「おしらせ」を御覧ください。

2003年6月30日  コンピューターのクロックアップに再挑戦!


G4のCPU基盤のクロックアップの改造に再挑戦しました。400MHzから450MHzにいたしました。

今回は秘蔵品の500MHzCPUが載った400MHzCPU基盤を使っています。
もともと500MHz用CPUが使ってあるので、あとは冷却の問題だけ!
この基盤も500MHzで動かすと400MHzで設計された冷却フィンなので動作不良になってしまいます。
CPU基盤の改造は虫眼鏡を使いながらの作業で、困難を極めます。
この基盤も何度も死にました。

実は400MHz用のCPUの載った予備の基盤があるので緊急の時はその基盤を使います。
いままで450MHzで使用していて、見事に動作不良になってしまいました。(6月27日の記事を参照!)

今回は根性で元の死んでいた秘蔵基盤を再修理しました。やった!復活!!

おおー!この基盤なら450MHzで調子いい!強制空冷を強化すれば良いんでしょうがファンの音がうるさいので嫌いです。

2003年6月27日  コンピューターのクロック改造を修正!


クロックアップの改造を施したメインコンピューターG4に熱暴走のエラーが多く発生いたしました。

これは、寒い時期には調子が良かったのですが、気温が上がった今になってCPUが発熱にたえられなかったようです。
クロックを450MHzから、もとの周波数400MHzに戻すと全く問題なく絶好調になってしまいました。
無理な改造は、やはり止めた方が良いようです。

冷房の止まった部屋でも24時間運転するために、サーバー機G3のクロック400MHzも元の350MHzに戻しました。

2003年6月23日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページを一部修正!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」 の写真掲載ページの先頭数ページで文字の誤りが発生いたしました。

これは、ホームページサーバーの問題ではなく、ホームページサーバーへ別のメインのコンピューターから、
データー転送中にそのメインのハードディスクが、最近の湿度でおかしくなったのが直接の原因でした。
修正しました。失礼いたしました。

2003年6月20日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の歌声16曲を掲載!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」 の浜松公演公演より15曲、生の歌声をQuickTime形式で掲載いたしました。

これで、ミュージカル「川の流れのオルゴール」の全歌声16曲を掲載いたしました。

2003年6月18日  祝!友人「アーさん」のホームページ完成!!


友人「アーさん」のホームページがついに完成い たしました。おめでとう!
げっ!私より何百倍もセンスがいいじゃん!!(あー、自己嫌悪!自己嫌悪!)
リンクしておきました。

2003年6月14日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」浜松公演(後半)の模様を掲載いたしました。


ミュージカル「川の流れのオルゴール」 の浜松公演(後半の部)の模様を掲載いたしました。

これで、ミュージカル「川の流れのオルゴール」の今までの全公演の模様を掲載する事ができました。
私の思い出として、末永く掲載させていただきます。

2003年6月12日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」浜松公演(前半)の模様を掲載いたしました。


ミュージカル「川の流れのオルゴール」 の浜松公演(前半の部)の模様を掲載いたしました。
浜松公演後(後半の部)の模様も今週中に掲載する予定ですので、今しばらくおまちください。

2003年6月8日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」全公演を無事に終了しました。


ミュージカル「川の流れのオルゴール」の浜松公演が無事終了いたしました。
皆様方の本当にたくさんの御来場をいただき、浜松地区のスタッフ一同、たいへん感激しております。
誠に、誠にありがとうございました。
これを機会に、今後とも子供達のミュージカルを御愛好下さいませ。

浜松公演の模様の写真を掲載する予定ですので、今しばらくおまちください。

2003年6月5日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」へのリンクを統一。


トップページが混雑してきたので、
ミュージカル「川の流れのオルゴール」の今までの公演内容の紹介ページへのリンクを、トップページからではなく、
ミュージカル「川の流れのオルゴール」
の ページからリンクするように統一いたしました。

2003年6月3日  「私のお気に入り」に友人の勤める制服店を追加しました。


「私のお気に入り」に友人の勤める制服店のホームページを追加いたしました。


2003年5月28日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の出演者名称に誤りがありました!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページの、今 までの配役表のショウラー恵さんのお名前に一部誤りがありました。

訂正してお詫びいたします。

2003年5月27日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の配役を紹介!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページに、今 までの配役表を掲載いたしました。

来る、6月7日(土)の浜松公演の配役について既に決定していますが、それは当日のお楽しみ!
えっ、あの人があの役を!!・・・もうびっくりです!

ぜひ、浜松公演も皆様方の御愛好の程、よろしくお願いいたします。

2003年5月21日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の5月5日(月)静岡公演の夜の部までの全編を掲載 完了!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページに、5 月5日(月)静岡公演の夜の部までの全編を掲載完了いたしました。

今回の公演も、来る、6月7日(土)の浜松公演が最終公演となりました。
ぜひ、浜松公演も皆様方の御愛好の程、よろしくお願いいたします。

2003年5月20日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の5月5日(月)静岡公演の夜の部/前半を掲載!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページに、5 月5日(月)静岡公演の夜の部/前半の模様も掲載いたしました。

5月5日(月)の夜の部/後半の公演の模様は、今しばらくお待ち下さい。

2003年5月18日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の5月5日(月)静岡公演の昼の部/後半を掲載!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページに、5 月5日(月)静岡公演の昼の部/後半の模様も掲載いたしました。

5月5日(月)の夜の部の前半/後半の公演の模様は、今しばらくお待ち下さい。

2003年5月17日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の5月5日(月)静岡公演の昼の部/前半も掲載!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページに、5 月5日(月)静岡公演の昼の部/前半の模様も掲載いたしました。

5月5日(月)の昼の部/後半と、夜の部の公演の模様は、今しばらくお待ち下さい。


2003年5月14日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の5月4日(日)静岡公演の後半も掲載!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページに、5 月4日(日)静岡公演の後半の模様も掲載いたしました。

5月5日(月)の2回の公演の模様は、今しばらくお待ち下さい。

2003年5月13日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の5月4日(日)静岡公演の前半を掲載!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページに、5 月4日(日)静岡公演の前半の模様を掲載いたしました。

同日の後半の模様や、5月5日(月)の2回の公演の模様は、今しばらくお待ち下さい。

2003年5月12日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」のテーマソングの音声、動画を掲載!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページに、島 田公演でのテーマソングの音声、動画をQuickTimeMovie形式で掲載いたしました。

データー容量が、数ギガバイトから数十ギガバイトとかなり大きいので、ADSL接続を推奨いたします。

2003年5月11日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の島田公演で、300枚追加!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページに、島 田公演でのバレエの動きを見せたかったので、300枚を追加いたしました。

合計1000枚程になりました!

バレエは動きが早いので、 本当は動画にしたいのですが、まだデーター圧縮の技術が私にはありません!
すみません!静止画で我慢して下さいね!

2003年5月10日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の島田公演の模様を掲載いたしました!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページに、島 田公演の模様を掲載いたしました。

静岡公演の模様は、今しばらくお待ち下さい!(って、だれも待ってないか!)

掲載した映像は、全てデジタルビデオ映像からの取り込みです。フイルムによるネガ写真などは一切ありません。

2003年5月9日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の公演写真を1枚だけ掲載!


ミュージカル「川の流れのオルゴール」のページに、と りあえず1枚だけ、島田公演のときの
ロビン(パック)とそのアシスタントたちを載せました。

2003年5月7日  「梶田美於バレエ研究所」名称誤りのお詫び。


「梶田美於バレエ研究所」の名称に誤りがありました。「バレー」ではなく、「バレエ」でした。
訂正してお詫びいたします。

りなちゃん!教えてくれてありがとうね!

2003年5月2日  PowerMac G4 ハードディスクの追加。


PowerMac G4 のハードディスクを40GB追加いたしました。
上記に伴って 「太田さんちのコンピューターさんたち」のページで 構成図を修正いたしました。

2003年4月20日  アンジェリミュージカルスタジオの静岡公演時間の訂正


アンジェリミュージカルスタジオの静岡公演時間に誤りがありました。
5月4日17:30開場、18:00開演が正しい時間です。この日は、昼の部はありません。
訂正してお詫びいたします。

2003年4月17日  太田さんちの自宅Webサーバー機をPowerMacintosh G3 (B&W) 450MHzに変更


太田さんちの自宅Webサーバー機を、PowerMacintosh 7600/200 から PowerMacintosh G3 (B&W) 400MHz (通称:ポリタンク)の
MacOSX 10.2.5 Web共有(apache)上に変更いたしました。

PowerMac G4 のメモリーを512MBから704MBに、PowerMacintosh G3 のメモリーを192MBから256MBにそれぞれ増設いたしました。

PowerMac G4 (Gigabit、ポリタンク) 400MHzのシングルCPU基板上の抵抗チップの位置を変更して、
CPUクロックを400MHzから450MHzに変更いたしました。問題なく動作しています。

上記に伴って 「太田さんちのコンピューターさんたち」のページで 構成図を修正いたしました。

2003年4月15日  Mac LC630 の内臓IDE(ATA)ハードディスクをG3の6GBに交換。


Mac LC630の内臓IDE(ATA)ハードディスク0.5GBを、G3から取り出した6GBのATAハ−ドディスクに交換しました。
3.0GB+3.0GBのパーティションを切ってあります。問題なく動作しています。
上記に伴って 「太田さんちのコンピューターさんたち」のページで 構成図を修正いたしました。

2003年4月14日  PowerMac G4 のクロックアップに成功しました。


PowerMac G4 (Gigabit、ポリタンク) 400MHzのシングルCPU基板上の抵抗チップの位置を変更して、
CPUクロックを400MHzから450MHzに変更いたしました。問題なく動作しています。
上記に伴って 「太田さんちのコンピューターさんたち」のページで 構成図を修正いたしました。

2003年4月13日  あのー、・・・。またしても、Macが増えました。あはは!


PowerMacintosh G3 (B&W、ポリタンク) 350MHzを、中古で見つけて女房の許可を得て買いました。
CPUクロックをジャンパーピンで350MHzから400MHzに変更しました。問題なく動作しています。
上記に伴って 「太田さんちのコンピューターさんたち」のページで 構成図を修正いたしました。

2003年4月11日  プリンタ−が故障し、買い換えました。MacOSが10.2.5をアップデート。


プリンター(EPSON PM-900C)が故障し、新品(EPSON PM-930C)に買い換えました。
MacOSXを、10.2.5にアップデートしました。
上記に伴って 「太田さんちのコンピューターさんたち」のページで 構成図を修正いたしました。

2003年4月5日  アンジェリミュージカルスタジオの動画データーをのせました。 太田さんちのコンピューターさんたちのページで構成図の修正しました。


「アンジェリミュージカルスタジオとは」のページに、アン ジェリミュージカルスタジオのテーマソングの動画データー(QuickTimeMovie 12.1MBをのせました。
かなりデーターが大きいので、ADSL回線の方でもダウンロードには時間がかかります。すみません。

「太田さんちのコンピューターさんたち」
のページで構成図内の7600/200についてこれを改めて、 7600/132&PowerPC604e 200MHzカードと修正いたしました。

2003年3月31日  システムの自動リカバリーを強化しました。

太田さんちの自宅Webサーバーは、これまでも安定していて全く問題ないのですが、停電時の自動復旧ができるようにシェアウエアのAutobootをイン ストール いたしました。
これにより、システムエラー時やアプリケーションのフリーズ時、停電時等には、 自動的にシステムの再スタートを行うようにしました。

2003年3月28日  地域IPネットワ−クの工事が完了し、自宅Webサーバーが復旧いたしました。

NTT西日本静岡支店 「フレッツ・ADSL」サービス全プランの工事が完了し、地域IPネットワークが復旧しました。
自宅Webサーバーも復旧いたしました。

2003年3月26日  私の所有している各機種の詳細な型式を明示しました。

「太田さんちのコンピューターさんたち」のページで構成図 内の数機種について、型式が分りにくいので機種の詳細を明示いたしました。

2003年3月25日  更新記録のページ(このページ)を一新いたしました。

更新記録のページ(このページ)を一新いたしました。

2003年3月24日  ミュージカル「川の流れのオルゴール」の公演日時が最終決定されました。
<br> ミュージカル「川の流れのオルゴール」の公演日時が最 終決定になり、ページを更新いたしました。
静岡公演日時が1日追加されました。
パンフレットを最新のものに差替えました。

2003年3月21日  ADSLスプリッタ−をELECOM製の雷サージ&ノイズキラー内臓のものに取り替え。

ADSLスプリッタ−をELECOM製の雷サージ&ノイズキラー内臓のものに取り替えて、公衆回線の引込み部のサージキラーを廃止しましたので、「太田さんちのコンピューターさんたち」のページの構成図を更新しました。

2003年3月19日  自宅Webサーバーの一時中断のお知らせ。

NTT西日本静岡支店 「フレッツ・ADSL」サービス全プランの工事に伴う地域IPネットワークの中断のため、 自宅Webサーバーの一時中断のお知らせを追加いたしました。
平成15年3月28日(金)午前 0時00分〜午前 8時00分 (実際にご利用できない時間は、上記時間内の約60分程度)

2003年3月17日  アンジェリミュージカルスタジオのテーマソングの音声データーを追加。

「アンジェリミュージカルスタジオとは」のページに、アン ジェリミュージカルスタジオのテーマソングの音声データーをのせました。
ちょっとデーターが大きいので、ADSL回線の方でないとダウンロードに時間がかかります。すみません。
Windows用(WAV形式)とMacintosh用(AIFF形式)の2種類を用意いたしました。
Windowsの方は、無料のRealOneプレーヤーで再生可能です。
Macの方は、そのままQuickTimeで再生可能のはずです。

2003年3月14日  私のプロフィールを紹介するページを追加。

私のプロフィールを紹介する為に、Dream-Seedさんの 「自宅Webサーバー管理者への100の質問」に答えてみました。

2003年3月12日  アンジェリミュージカルスタジオの清水・クリスマス公演の画像配列変更。

アンジェリミュージカルスタジオの清水・クリスマ ス公演の画像配列を見やすくする為に、8行4列から11行3列に変更いたしました。
掲載画像枚数や内容は変更有りません。

「太田さんちのコンピューターさんたち」のページに、 VoIP用TA(NEC IV-110SN)のサポートサイトへのリンクをいたしました。

2003年3月11日  アンジェリミュージカルスタジオの公演の資料映像について。

アンジェリミュージカルスタジオの公演の資料映像は、デジタルビデオカメラから取り込んだものである事を明記いたしました。ネガはありません。

2003年3月8日  私の収録した文芸劇場「摩周湖」の放送日が明確になりました。

私の収録した文芸劇場「摩周湖」の放送日が明確になりました。

2003年3月6日  「自宅サーバー JaponeMap」のリンクバナーを追加。

私のお気に入りに、自宅Webサーバー地図「自宅サーバー JaponeMap」のリンクバナーを追加いたしました。

2003年3月3日  PowerMac7600/200 MacOS9.1マシンがWebサーバー。

「太田さんちのコンピューターさんたち」のページの構成図 で、PowerMac7600/200 MacOS9.1マシンがWebサーバーである事を明記しました。

2003年2月25日  積算電力計の取替工事が完了しました。

積算電力計の取替のため自宅Webサーバーを一時停止いたしました。

積算電力計の取替工事が完了し、PM1:50に自宅Webサーバーを復旧いたしました。

2003年2月21日  停電のため一時的に重大なおしらせを追加いたしました。

積算電力計の取替による停電のため、一時的に重大なお知らせを追加いたしました。
自宅Webサーバーを一時停止のお知らせです!

2003年2月20日  更新記録のページを作成いたしました。

更新記録のページを追加しました。
「太田さんちのコンピューターさんたち」のページの構成図 を更新しました。

LC630でMacBSD 1.5のインストールに成功しました。

2003年2月吉日  自宅Webサーバー24時間運用を開始。


@nifty内のホームページを、自宅Webサーバーへ引っ越しました。
実験用自宅webサーバーを、実用の24時間連続本稼動としました。


トップページへ
なお、当ホームページで公開している データー(写真、音声)等を個人の枠を超えて複製・転用する事はご遠慮下さいませ。
ご感想、ご意見、お問い合わせ